相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

頭の整理がつきません。

ご相談者:40代/男性

大城 喜正 様

はじめまして。
私、sekkachiと申します。
どうぞよろしくお願いいたします。

さて、早速ご相談でございます。
私ただいま40才になったところでございますが、未だに市の青年団長を勤めております。
と申しましても肩書きだけが残り、実質何もしておりません。
と申しますか5年ほど前から何もできない状況になってしまいました。
団体をぶち壊した男。それが私の悩みでございます。

私は頼まれると断れない性格、また人を疑えない性格。
今思えばこれが裏目に出たものです。
18のころから青年団を始め、22で地区の青年団長、25で市青年団の役員、30で青年団長。
いろいろと活動に参加し、面識もかなり広くなりました。
ところが団員は減る一方。
団長になったころは、市青年団のみの存在で団員わずか3名。
でもめげずに活動してまいりました。

35になったころ、市の他団体との協議会の会長を務めたころでしたか。
急に仕事も多忙になり、行事の消化もままならない状況。
でも、人には頼めない性格の私は、無理を押して参加。

職場の上司から、仕事にもっと専念しろとのお達し。徹夜もありました。

気持ちは、青年団から遠のき、仕事一辺倒。

ある日、他団体幹部から呼び出され、罵倒。

それを機会に、総会もそっちのけで仲間との連絡も絶ち、仕事にまい進しました。
当然、顔をあわせるのも苦痛でならない、うつのような状態になりました。
通勤の車では誰かに会うのではと、いつも鼓動が激しい状態。
今では、市内での買い物は避けています。

正直、今2団体を放置状態で、何とかしなければという気持ちはあるものの、
私の頭では整理も付かず、頼る人もない状態です。

勇気とは言葉では理解できますが、気持ちでは理解ができません。

40代/男性 | 日付:2008年3月11日(火) 21:12 JST | 閲覧件数: 1,606

けじめは付けるべきです。

。。。

返事が遅くなってすみませんでした。

あなたは青年団のことが気がかりで悩んでいるんですね。

昨今の社会情勢から青年団の会員数が減っていくのは、あなただけのせいではないと思いますよ。

仕事を持ちながら活動を積極的に行うためには、団員みんなの協力が不可欠だと思います。

そこであなたに少しフィードバックしていただきたいことがあります。

・忙しい時に団員に協力を求めましたか?
・リーダーとして団員に団員の役割を伝えられましたか?
・団員はあなたに協力的でしたか?
・団長・協議会の会長と仕事を両立できる条件はなんですか?

あなたが今の気持ちから抜け出す為には、けじめを付ける必要があります。

このままだとあなたにとっても団員の方にとってもいいことはありません。

前項のことを整理して、続けるのであれば今までのリーダーとしての行動を謝罪して、リーダーとして続ける条件を団員等に明確にすべきです。また、脱会する場合も、中途半端な対応になった事を団員に謝罪すべきだと思います。

もし、あなたの事を非難する方がいても気にしないで下さい。あなたが仕事に追われ、青年団の活動を両立してきた期間の方が、青年団への貢献度は大きいと思いますよ。

勇気も要りませんよ。
あなたや団員がお互い良くなる方法を考えてください。

回答日時:2008年3月26日(水) 09:46 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


。。。相談件数:52件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら