相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

向かいの家の人が壁に小石を投げたり大声を上げたり、通常では考えられない行動。今後の付き合い方のアドバイスをください。

ご相談者:40代/男性

近所付合いの相談です。8年前から現在の持ち家に住んでいます。向かいの家は老夫婦と30台の息子2人の家族ですがそちらの次男が今日夕方妻に文句を言ってきました。内容は半年以上前に我が家の息子が道路でボール遊びをしていてそちらのお宅の壁にぶつけた、向こうの車にもぶつけたのではないかとのことです。非常に車を大事にしているのですが車に傷がついていたらどうするんだとすごい剣幕で来たそうです。実は昨日妻が話しかけられたときに妻は耳が不自由なため無視した形となったことが引き金ではとおもいます。しかし向こうは妻の障害のことは知っているはずです。今日文句を言ってくる前には我が家の壁に小石を投げつけて大声を上げていたようです。私が帰宅後こちらから逆に苦情を伝え真意を確認したところ半年ほど前の我が家の子供のボール遊び以来鬱憤がたまっておりそのような行動へ出たとのことでした。そのときは向こうから詫びたいと言ってきたのですが妻は今後陰湿な報復があるのではないかと心配しています。当方の子供もまだ小学2年生と幼いので子供に何かされたらと不安もあります。こちらから苦情を返したことによる影響を考えると最悪転居しかないだろうとの妻の考えです。向こうの親はただおろおろしていたばかりで子供をおさえ切れていないようでした。われわれからは通常では考えられない行動とは思いますがどのような心理状況なのでしょうか?危害を加えてくる可能性はあるのでしょうか?今後の付き合い方を含めアドバイスをいただきたいのでお願いします。

40代/男性 | 日付:2008年3月 6日(木) 00:22 JST | 閲覧件数: 3,653

お向かいの方が強いストレス状態にある可能性なども考えて、身を守ることを優先させてください。

心理カウンセラー 筒井 恵里子

それは不快で怖い思いをされましたね。これまでも似たようなことはあったのでしょうか。半年以上前のことを持ち出して文句を言ってきたり、壁に小石を投げつけたり大声を出すなどの行為から考えると、お向かいの方はもしかしたら精神的に何か問題を抱えていらっしゃるのかもしれませんし、強いストレス状態にあるのかもしれません。そういった可能性もあると考えて接していったほうがよろしいかと思います。
まずお子さんにはお向かいの家の近くで遊んだりしないように注意をしてください。理由は特に説明しなくてもいいと思います。道路は危険だから公園やお庭で遊ぶようにと話したらよいでしょう。そしてあなたと奥様もお向かいのその方とはあまり関わりを持たないようにして様子を見たらいかがでしょうか。ただ、お向かいの家の家族の方とは一度お話されたほうがいいかもしれませんね。小さい子どもがいるから迷惑をかけているかもしれないことや奥様の障害のことで失礼にあたるときがあるかもしれないことなどを最初に話せばお向かいさんも話しやすくなるでしょうから息子さんの話もしてくれるかもしれません。その後はもし何かトラブルがあったら本人に話すのではなく家族の方とお話されたら良いと思います。
もしも危険を感じるようなことがあれば、交番に届けるなどして身を守ることを優先させてください。

回答日時:2008年3月 9日(日) 21:42 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー
筒井 恵里子相談件数:229件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら