相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 筒井 恵里子
ご相談者:30代/女性
主人(32才)、私(32才)です。 子供はいません。
主人は2003年に昇進し、その後2年くらいは機嫌よく仕事していましたが
だんだん重圧に耐えられなくなり、言動がおかしくなっていきました。
2006年夏くらいから キレやすくなり、
今までケンカにならなかったことも ケンカになり
すぐに「離婚」を口に出すようになりました
でも 次の日になると 元に戻り 「ごめんな」といわれ
何度も同じことをくりかえしてきました
昨年一年間は 情緒不安定で 自分でも「病院いこうかな」と
口にするようになりました
ほぼ2ヶ月おきくらいのペースでキレられていたので
ほんとうに 愛情がなくなってしまっただけなのかとも
思いましたが 日によって態度が違うのです
それに悩んだ私は 診療内科をすすめました
2006年の1月くらいから仕事がさらに忙しくなり ほとんど休みもなく(年に20日もないと思います)
一日の拘束時間は13〜15時間くらいでした
おまけに上司のパワハラもひどかったようです
2008年になり やっと主人が病院に行く決心をしました
初めは市民病院の心療内科に行きました
診断は「自律神経失調症と軽いうつ病」とのことでした
そこの先生に専門病院を紹介され
2月からそこへ通いはじめました
新しい病院でも 「うつ病ですね」 と診断されました
でも 本人はどうしても受け入れられないようです
本やネットで見る限り
若干 症状が違う気がするので 私も混乱しています
仕事は辛いけど できる限りのチカラでこなしたいと
考えてるそうです
「責任がある立場だから」とよく言います
その反面 私とのコミュニケーションは とりたくないとハッキリ言います
でも 機嫌のいいときは 普通の仲いい夫婦です
セックスは2月にはいってから一度もありません(めずらしいことです)
「性欲がない」=「愛情がない」と自分では理解しているらしく
それは病気のせいではないとおもっているみたいです
だから 私の事も好きではないと言われました
優しくすると
「うつ病うつ病ってオレを馬鹿にして!!!!」と
怒り 私を責めて傷つけます
放っておくと
「すべてがめんどくさいんやろ!!ほっといてくれ!!」
「ひとりにしてくれ!!!」
と 強気です
「うつ病なんてカッコ悪い!」って
言われてしまってこまっています
どうやって 接していけばいいのでしょうか
わたしまで 参ってしまいそうです
会社では普通に接することも 話も問題ないそうで
物忘れが激しくなってきているのが 唯一支障があると言っていました
先生は間違いなく「うつ病です」と何度も言いましたが
家族を必要としない方も普通に いらっしゃるのでしょうか?
本当に限界です
アドバイスお願いします
ちなみに去年 うつ病ぽい感じではありましたが
私にかくれて 隠し携帯をもっていました
浮気です (からだの関係は絶対ないと言ってましたが 本人も相手も)
そんなことできるのは うつ病ではないですよね(>_<)
混乱しています
宜しくお願いします
薬はパキシル20mg ランドセン0.5mg (これってまだ軽いほうですか?
30代/女性 | 日付:2008年3月 5日(水) 07:56 JST | 閲覧件数: 10,095
ご主人がうつ病になり、あなたは対応にも困るし、あなた自身がご主人の態度や言葉で傷ついていて苦しんでおられるのですね。
ご主人の様子を見て、これはうつ病なのか疑問を感じてもいらっしゃるようですが、うつ病の病態は多様化してきていると思います。ご主人の仕事に対する考え方はうつ病の特徴がよく出ていると感じます。家族であるあなたができることは、温かく見守るということです。励ましや慰めは時にプレッシャーになり時に否定されたと受け取られ、いずれにしてもうつ病の方の「自分はダメだ」という考えを強化します。それからご主人の言動ですが、病気がさせていることなんだと思うようにすると、あなた自身が楽に過ごせるのではないでしょうか。うつの期間に離婚などを口にしていた方が、うつが治ったら全く口にしなくなった、むしろなんで離婚なんて考えたのかわからない、といったことはよくあることです。ご主人の言動をまともに受けたらあなた自身が苦しくて参ってしまいます。病気がさせていることなんだと受け流すようにして、あなた自身が少しでも楽に過ごすことを考えていってください。うつ病はいつか治る、そう信じてそれまでは暖かな無関心でいるのがいいと思います。
それから薬の件ですが、2月に病院に行ったということであればまだ様子を見ている段階でしょうから少ない量が処方されていると思われます。
回答日時:2008年3月 9日(日) 08:16 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。