相談&回答 |
約8分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 筒井 恵里子
ご相談者:20代/女性
初めまして。
どうやって生きていったらいいのかわからなくて相談します。
どう書けばいいのか分からないので、分かりにくかったらすいません。
私は元々家にいるのが好きで人見知りする内気なタイプです。
でもなれると普通に明るく出来ます。
意識すれば、ある程度普通に出来ます。
小さい頃、両親が離婚しました。
私は母に引き取られ、母方の祖父母と4人で数年暮らしました。
小学生のときに母が再婚しました。
相手は、生まれたときからとある宗教に入っていて、私と母もそれに従いました。
大金を取られるような悪い宗教ではなかったのですが、医学的なことを一切行ってはいけないという宗教で、神の力で体を浄化するというようなものでした。
私は学校の予防接種も断り、毎週日曜日に「教会」と呼ばれるところに義父と母と通いました。
弟2人も生まれ、私はすごく嬉しかったのですが、義父と祖父母の仲が悪く、義父は激しい気性の人だったので、職も転々としていて、緊張の耐えない家庭でした。
家に帰るのがいやで学校の方がまだましでした。
でも、新居を立てたので、六年生から転校しました。
担任の先生が厳しい人で、学校も憂鬱になりました。
それでも、先生が言っていることは正しかったので、何とか通いました。
中学一年生のときに、母が突然亡くなりました。
病院にかからなかったので、癌が発見されず、本当に突然なくなりました。
そのことで母の親戚と義父の仲は決定的に悪くなり、義父が祖母の首を絞めたり刃物を持って追いかけるというようなこともありました。
義父は弟2人を連れて出て行きました。
この時期の記憶はほとんどありません。
義父が出て行って、祖父は半年ほど前に事故で植物状態になっており、祖母と二人暮しになりました。
義父が出て行ってすぐ、祖母が癌になり、数ヶ月1人暮らしになりました。
私は学校へ行かなくなりました。
友達が毎日のように遊びに来てくれたり、担任の先生が泊まりに来てくれたり、実の父が自営業だったので、職場に連れて行ってくれたりしました。
この頃からどんどん食べて、どんどん太りだしました。
中学二年生の冬に、それぞれ他県へ嫁いでいた母の姉2人、私のおば達がこのままではいけないと、どちらかの近くへ私と祖母を呼び寄せることになりました。
そして今、私は宮崎にいます。
知り合いも全くいない土地で最初は学校へも行きませんでしたが、中学は何とか卒業しました。
でも、高校は、進学校でハードな生活だったこともあり、登校拒否になり、休学し、留年し、在籍五年目で退学しました。
その間、精神科にも通わされました。
もらった薬をためて飲んだり、お酒と一緒に飲んで奇怪な行動をとったりしていました。
相変わらず食べ続けて、高校退学一年位前から、食べた後に吐く様になりました。
吐いたお陰で痩せ出し、やせだしたので外へ出るようになって、外でお酒を飲むことを覚えました。
20歳のときに家を出て、仕事を探しましたが、就職氷河期で、心の弱い私に仕事などなく、水商売を始めました。
毎晩お酒を飲みました。ほとんどお酒だけで生きていました。
それから出勤したり休んだりを繰り返して、二年前まで夜の世界にいました。
出勤したり休んだりしていたのでお金はなく、祖母にお金をもらっていました。
借金もありました。
一度、半年ほどカウンセリングに通いましたが、特別なにもないという診断でした。
一年半ほど前、お酒の飲みすぎで救急車で運ばれました。
救急車の中や病院でかなり暴れたみたいです。
もうこういう生活がイヤになって、一年半休養し、借金も法的手段をとって返済し、三ヵ月半前からデパートの靴屋のパートを始めました。
歓迎会で飲みすぎて翌日休んだ以外では遅刻も休みもしてません。
仕事自体は割と好きで、物覚えが悪く要領が悪く、たまにポカをやっていましたが、だいぶなれて上手くいくようになってきたと思います。
売り上げも、今までのパートの中で一番あげていると言われました。
仕事も次々教えてもらいました。
二週間ほど前、ひどく気分が悪く、おなかが痛く、仕事中に病院へ行きました。
自律神経失調症だといわれました。
でも、ずっと前から似たような症状はあり、たぶんそうだろうと思っていたので気にしませんでした。
毎日下剤を飲み、まともな便通は中学生のときからありませんし、タバコも吸うし、薬飲んだり、お酒飲んだり、吐いたりしてきたので、体の不調は当たり前のことになっています。
むしろ、その診断で職場の人に気を使わせたのが気になったので、元気に振舞いました。
六日前に、公休の次の日から仕事にいけなくなりました。
高熱が出たと嘘をついて休んで内にこもっていました。
今日、出勤する約束でしたが、朝方まで眠れず、寝坊して、店長に謝罪してクビにしたくださいとメールしました。
失礼なことは分かっているのですが、人と話すのがイヤでした。
職場の人は基本的にいい人たちです。ただ物言いがきつく、気分的なところがあります。
私は人前ではニコニコとして人の意見に同意するほうなので、何かといじられます。
同じ年のベテランの人がいますが、そういう私がイラつくのか、冗談交じりに毎日イロイロといってきます。
イロイロと違う不快なあだ名を考えたりします。
「イヤだと」いえばいいと恋人なんかには言われますが、言えません。
客商売は店員の気持ち一つでお店の雰囲気が変わるので、とてもデリケートな職場です。
そういうと「だったらプライドを持って愚痴なんかいわずに気にせず仕事しろ」といわれました。
その通りだと思うので、何もいえませんでした。
「自殺」と言うものの意味が分かった頃から、ずっと死にたいと思うことはよくありましたが、それでも生きているので、それは甘えた考えだと思います。
私が弱いことがいけないということは分かっています。
お金がないと生きていけないけれど、今まで散々苦労かけた伯母や祖母にはもう頼りたくありません。
むしろ借りたものを返していかなくてはいけないと思います。
恋人とは8年付き合って6年一緒に暮らしていますが、こういう私の弱さが原因で結婚へは踏み切れないようです。
仕事も続かない、養ってくれる夫も探せない、迷惑しかかけない私は、生きているべきではないと思います。
でも、いざ死のうとすると怖いです。
車に飛び込めば加害者が出ますし、部屋で死ねば恋人に余計な傷を与えます。
浮浪者になることも何度か考えましたが、どうやってなっていいのかよく分かりません。
「無」になりたいです。
私は私が嫌いです。
不必要な人間だと思います。
母の力になれず助けられなかった。
義父が出て行くときに、一緒に来るようにいってくれました。
一緒に行けば助け合って暮らしていけるからです。私は義父が怖かったので祖母が心配だからと言い訳して断りました。
私が行かなかったせいで、弟達は施設に入れられました。
今はどうなっているのか分かりません。
私が神様という存在なら、私という人間をこの世に置きません。
自分を殺す方法をずっと考えて、覚悟を決めようと長年やってきたけれど、まだ生きています。
甘いと思います。
どうしたらいいでしょうか?
病院にいくべきでしょうか?でも、私はなかなか心を開いて話せません。
私は小ざかしく、人前で人に合わせるので、病院にいっても曖昧な診断で終わります。
いいたいことも分からなくなって、上手く話せません。
いいことばかり言ったり、嘘をついたりします。
私は無になりたいです。誰ともかかわらず誰にも見えず空気のようになりたいです。
長々とすいませんでした。
20代/女性 | 日付:2008年2月11日(月) 11:32 JST | 閲覧件数: 3,991
辛いことがたくさんありましたね。あなたの文章は良くわかります。なかなか心を開いて話せないというあなたがこれだけのことを打ち明けてくださったことを私はとても重く受け止めています。
あなたはご自分のことを生きているべきではない、不必要な人間だと考えておられるようですが、この世に不必要な人など一人もいないと私は思います。あなたの命は大事です。あなたが生きているということが、大事なことです。それからあなたは自分を弱いとおっしゃっていますが、弱くて良いのだと私は思います。人はみな本当は弱いのに頑張って強がっていることが多いですね。頑張りすぎると疲れ果てます。あなたは今までとても頑張ってこられたと思います。弱いところを見せまいと、なるべく迷惑をかけないようにと、人に合わせたり自分より人を優先したりして無理をしてきたのではないですか?
今のあなたに必要なのは強くなることではなくて、自分の弱さを誰かに受け入れてもらって人に甘えたり頼ったりする心地よさを感じることだと思います。そこから自分の存在の大きさ、生きていることの価値を再確認して欲しいと思います。今までもカウンセリングを受けたことがおありのようですが、また受けてみてはどうですか?
もちろんまたメールをくださってもいいですよ。人に迷惑と思わずに、ご自分を大切にしてください。
回答日時:2008年2月12日(火) 10:40 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。