相談&回答

約7分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

夫の束縛が異常で離婚を考えています

ご相談者:20代/女性

初めて相談させていただきます。

結婚して2年11ヶ月、現在2歳半になる娘がいます。
夫とは同じ職場で知り合い、授かり婚をしました。

もともと恋愛経験の少なかったわたしは、夫と付き合っている最中、携帯を見られるのが普通だと勘違いし、黙認しておりました。(もちろん、わたしは夫の携帯はみておりません)

そして授かり婚で籍を入れ、夫と暮らし始め、子供が生まれ幸せに暮らしていましたが、
その反面、夫はわたしのクローゼットをあさり、携帯を盗み見していたのが分かりました。
初めての育児に必死になっていたわたしは、夫のクローゼット漁り、携帯の盗み見に苛々していました。

ようやく母乳をやめ、ミルクに切り替えたわたしは、たまには息抜きをしたいからと思い夫に
「友達と遊んできてもいい?」と聞きました。すると夫はすごく嫌な顔をし、いつ、どこで、誰と、何時に行って、何時に帰ってくるのか!?としつこく聞かれました。
別にどこに遊びに行くとか、時間なども友達と詳しく話し合っていなかったわたしは、「まだ分からないけど・・・」と答えました。それに対し夫は、「はあ??」みたいに訝しげな顔をしていました。

そんな夫を見るのが嫌で、それ以降、友達とは会わなくなりました。

こんな状態が続き、苛々がどうしようもなくなったわたしは、前に付き合っていた彼に相談するため、
夜、その彼と会いました(勿論、身体の関係はありません)。
彼はとても聞き上手で、わたしの話を親身になって聞いてくれる人で、別れてからもわたしは兄のように慕っていました。(結婚してから彼に会ったのはこれきりです)

ですが、家に帰って子供の顔を見るなり、わたしはもしかしたら自分は馬鹿なことをしてしまったのかと子供に対して申し訳ない気分になりました。

それ以降、夫婦間に溝ができてしまい、離婚の話し合いをしました。

前の彼からは何度か電話がありましたが、わたしは一度も出ませんでした。
そして数日後、夫から部屋に呼び出されたわたしは、離婚の話の続きかと思い、部屋に行きました。
部屋に入るなり開口一番、「前の男と電話してただろ!?」と言われました。

確かに電話があったのは事実ですが、わたしはそれに出ていません。
どうして、電話があったのを知っているのか不思議に思っていると、「電話会社の友達に履歴全て調べてもらっている!友達から連絡が来た!」と言われました。

離婚の話し合い中、「子供を手に入れるためならどんな手でも使う」と言っていた夫が、ここまでするのかと正直驚きました。
それに電話会社の方もいくら友達の頼みだからといって、人のプライバシーを教えることに虫唾が走りました。

「お前の行動は全て見張っているから、馬鹿な真似はするなよ!」と夫から言われる始末。

別に馬鹿な真似など一切しておりません。

その上、離婚の話し合いをしているというのに、わたしが寝ている部屋に来て、手を出します。
もちろん、わたしは絶対に嫌なので拒否しています。

今では夫の顔を見るのがすごく嫌ですが、家を出て行くと調停になったとき不利になると聞き、家は出て行っていません。

「子供は俺が育てる!」と言い張っている夫ですが、職業柄、残業、出張が多いのに、どうやって子供を育てていくのか分かりません。

わたしは今専業主婦ですが、子供の親権、離婚が出来て、働き口が見つかり次第、幼稚園に入れるまでの預かり保育を見つけています。

この理由で、子供の親権、離婚をするのは難しいでしょうか?

20代/女性 | 日付:2009年7月17日(金) 17:04 JST | 閲覧件数: 11,333

親権や養育費の為に調停を申し立てましょう

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

serenityさん、結婚して3年目までは 新婚さんと言いますが実は この期間までの離婚が一番多いのです。
交際中判らなかった一面が一緒に暮らすと 多面的に見えてきます。
しっかりしているという男性が単なるケチだったり、やさしさだと思っている面が束縛であったり、判らなかった面が一杯出てきます。しかし そういうserenityさんだって彼にとっては意外な面をを見せている事があるのも知って頂きたいのです。
その意味で 離婚を決めるのは早すぎないか・・・・・
どこかで 何かがねじれてしまっているけれど・・・・・ ご主人は束縛を愛情だと勘違いしている部分はあるけれど、
こうした食い違いは 誰と結婚してもあることです。

ここに書かれてあることは ごく僅かです。
ここの内容だけで離婚を決意されたのではない事は判ります。

しかし これから離婚して 一生懸命働いても子供を育てる事は 至難の技で母子家庭で食べて行くのは大変です。

そこで今一度考えてみて それでも離婚だという決心が揺るがないのであれば その選択で方向を定めましょう。

まず ここで言いたいのは 離婚をするというのはある意味お金の取り合いのような所があります。

ご主人が子供を育てると言っているのは 真に受けなくてもいいのですが 養育費が勘単に渡さない相手であるかもしれません。

当然幼児はserenityさんが育てる事で 話は通りますが これは 法律の判断を仰ぐ調停離婚の場合です。
協議離婚は話し合いでする離婚ですから 離婚の合意はしてもその後の養育費などの取り決めがスムーズに行きません。だから 調停離婚を申し立てることをお勧めします。
この調停離婚は 調停で決定した事が 「調停決定文」として残りますから 公的な意味を持ちます。
これが調停費用の2000円だけで 作成してもらえるのですから 行政書士に文書を作成してもらうよりずっと安上がりです。

そしてちょっと心配される事は ご主人が serenityさんに浮気だ何だと慰藉料を請求してくる恐れがありますし
元彼に請求したりすると脅かしてきたりする可能性があるかもしれません。

これは実際に何もないのであれば 証拠もないでしょうから 言わせておきましょう。

要はご主人のいう事は額面どおりに受け取る必要はありません。
携帯電話の通話記録も取り寄せる事は 特別な事でもありませんが 逆に探りまくっているという事は
家の中に盗聴器を隠してserenityさんが誰かにする電話を録音されているかもしまれません。
だから 友人などに電話で相談事を家でする事はちょっと控えた方がいいでしょうね。

そういうことで 子供さんの年齢から考えてserenityさんが親権も養育権もとれるでしょうけれど
仕事は もう先に見つけておいたほうがいいでしょう。
そして地域の保育園も ○○○というところに勤めます、と決って言う方が入園しやすいでしょう。

そして最後に ご主人は少しモラルハラスメントのタイプのようです。
この言葉を インターネットで調べてください、ピンと来るはずです。
締めくくりとして 私の意見を述べますと このご主人に何かの請求事をすると期待はずれに失望するでしょう。
何も請求を諦めろというのではありません。

私は泣き寝入りと云うことはお勧めしませんが 養育費を貰わないと絶対に生活していけないのではあれば離婚は危険です。

それよりも 万一もらえなくても生活してみせるという 意地と堅実さが必要です。
要するに 離婚は 自立 自活でしかないので 養育費も いつ止まるか分らないという覚悟で臨むべきだとお考え下さい。

ただ余りご主人の抵抗がはげしければ チョット考えなくてはなりません。
できれば お電話で直接お話しが出来るといいですね。
┏┏┏┏   
┏┏┏   NPO法人 Re;婚かうんせらぴー 
┏┏   
┏     ●ご予約総合受付窓口●
    TEL 06−6366−1100
                   
URL   http://rikonsoudan.org
   メール info@rikonsoudan.org

・面談相談  30分 5250円 (面談当日)
・電話相談  30分 5250円 (入金確認後)
・メール相談 3往復 5250円 (事前申込み・入金後確認後)

 申し込みはメール、又は電話にて 要予約

振り込み   三菱東京UFJ銀行 梅田新道支店 普通口座 4619583
振り替え   ゆう貯銀行 14180 − 94982671

口座名   トクテイヒエイリカツドウホウジン リコンカウンセラピー 

このプロに有料相談

回答日時:2009年7月18日(土) 00:08 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら