相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

離婚について。

ご相談者:30代/女性

はじめて質問させていただきます。
去年12月に旦那と結婚しました。旦那30歳、私はバツ一34歳。子供はいません。
私が一人っ子だったため、旦那さんを養子縁組して婿養子というかたちで籍をいれました。
今私たちは、両親とは別にアパートで二人で暮らしています。私の実家が農家をやっており夫も結婚前から働いて手伝ってくれていました。
でも、最近、私の父と上手くいってないようで、帰って来るなり態度が急変します。
言葉使いが荒くなり、私の父親の事を「あれ」「やつ」など、普段では考えられない言葉を発します。「自分の娘には甘くて、辛い事はさせないくせに、俺には辛い事ばっかりさせやがってよ、絶対に許せない」など言います。
父も父なりに、初めて農家を始める旦那の為に一生懸命教えたり、学校などにも行かせているのですが、旦那は一度嫌になったら絶対許せない人みたいで、全てをマイナスにとらえるようになってきました。
そして数日前「もうお父さんと農家はやっていけない。」と、言い残し(旦那の)実家に帰ってしまいました。
何を言っても、悪い風にしかとってくれず、どうする事もできません。
私としては、母や父にもあまり嫌な事を言わないように、休みもあげるようにとたびたび言ってきました。色々助けてきたつもりです。
来年からは一緒に農家を頑張っていこうと、わたしも頑張ってきました。
でも、結婚当初からささいな喧嘩のたびに「離婚する」「覚悟してろ」などいつも脅され、いつもビクビクしながら生活してきました。周りにはすごく「いい人」「出来た人間」など評判はいいです。
最近は「5年経ったらこの家と戸籍からも出て行く。実家の両親の面倒をみる」と言いはり、私が「お母さんを引き取って面倒をみてもいい」というと、「それはダメだ。」と、言うばかりです。
将来、自分の実家に帰る人と、これから婚姻を続けていく自身がありません。

1.両親から、結婚の結納金として100万円旦那に渡しました。
2.毎月10万の給料とガソリン代、税金、保険料すべて、両親が負担しておりました。
2.父母の財産はかなりあります。でも、父は5年前に私名義に全て生前贈与したと言っていました。
3.母は、貯金など殆ど私の名義で貯金しています。
4.旦那は結婚当初10万円の借金があり、私は70万円の貯金がありました。
でも、アパート暮らしの為、私の貯金も全て無くなりました。

婿養子(養子縁組)してる場合、慰謝料・財産分与などどうなるのか心配です。

一番の心配は、今、夫は自分の実家に帰って別居状態です。
もし、仮にこの期間の間に、私の両親のどちらかが死亡した場合、両親の今までの貯金してきたお金までが離婚することで、遺産相続という形で夫のものになるのかが心配です。
戸籍上は、息子になるのだから、やっぱり畑の土地や、両親が今まで貯めてきたお金(私名義の通帳)財産も財産分与に関係してくるのでしょうか?両親は二人とも健在です。
離婚を進めて行きたいのですが、どうすればよいのかわかりません。
加藤先生、よきアドバイスをよろしくお願いします。

30代/女性 | 日付:2009年7月 9日(木) 09:05 JST | 閲覧件数: 1,503

法律家に相談することをお勧めします。

加藤幹夫

行政書士の加藤です。
離婚の際の慰謝料については離婚原因が問題になり、財産分与については婚姻期間等が関係してきますが養子縁組をしているからといって特に問題にはならないと思います。当然離婚時に、養子縁組については両親と離縁の手続きをすることになろうかと思います。

御懸念の相続(質問者の両親)が離婚前(両親との離縁前ということ)に発生した場合は、ご主人には法定相続人としての権利が発生することになりますので、相続分の請求がなされるかと思います。

離婚については、当事者の話し合いが前提となります。話し合いができない状態であれば、家庭裁判所に調停手続きを行う必要があります。
質問のなかにもあるように、金銭的な問題もでてくると思われますので、離婚を進めたいということであれば、法律家(弁護士等)に相談をされ対応されることをお勧めします。

回答日時:2009年7月11日(土) 17:46 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


加藤幹夫相談件数:498件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら