相談&回答 |
約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 中野 浩太郎
ご相談者:40代/男性
宜しくお願い致します。
相談したい事は、妻側が子供に会わせてくれなくなった事です。
元妻が再婚し同県内ではありますが昨日引越しをしました。
それを僕が聞いたのも当日の事です。
再婚したのもつい最近のようです。
出来ちゃった結婚のようです。
離婚後直ぐに男が出来、約半年付き合っていました。
僕はその男と結婚したのかと思いましたが、どうやら違う男のようです。
元妻の友人が先ほど本当の事を教えてくれました。
この結婚まで約3ヶ月。信じられませんでした。
よく言えば寂しくて、悪く言えば頻繁に男を変えるような状況にいる子供がとても心配です。
元妻の携帯は下記のメール送信直後には解約されて通じなくなっていました。
送られてきたメールそのままの内容を見ていただきたく思います。
私、再婚して引越ししました。
これからは、新しい家族で●●(子どもの名前)を立派に育てていきます。
●●(子どもの名前)もとても協力してくれているので安心しています。
今後の何か連絡は、夫の携帯にお願いします。
●●TEL:090〜
今後、直接、私や●●(子どもの名前)に連絡とった場合は、警察に連絡します。
私:ストーカー罪
●●(子どもの名前):誘拐罪
で告訴します。
最後の文章には目を疑いました。
結婚期間は約6年、離婚して1年半、子供は現在小学校3年生です。
妻が子供を連れて出て行きました。
僕は同じところに住み続けています。
離婚後の生活は、子供が同じ学校に通えるように元妻は近所に住んでいました。
車で2〜3分です。
そのため子供との面会は週に2回(水曜、金曜。金曜は泊まりでした)程ありました。
元妻は仕事をしていた為に保育園、学童の迎えは自営(店ではありません)をしていました僕が5年間全てやってきました。保育園の3年間、小学校の2年間です。
ですので子供は僕にすごくなついています。
それも元妻には気に入らなかったみたいです。
離婚の原因は自営をしていた僕の経済力のなさ。
借金(サラ金ではありません)ばかりで、家賃等は元妻に頼っていました。
そんな生活に疲れた為と僕に愛想が尽きたからです。
離婚は以外とあっさりしました。僕が復縁を信じていたからです。
親権は元妻に有ります。子供の戸籍は僕に残してあったのですが、知らないうちに抜かれていました。
元妻は言った、僕は聞いていない。の言った言わないの世界になってしまいました。
離婚後にごたごたがあり(復縁を求める僕に対し元妻は新しい家に直ぐに男を入れたので)二人の関係は醜いものでした。
僕は元妻の家の周りを徘徊したり、嫌なメールも送ったりしていました。
あるとき元妻から「今の生活は私が望んだ事です。」と言われ、それ以降はきっぱりと諦め子供との面会を糧に生きてきました。
受け取ったメールに有りますように、状況を知りたくて直ぐに電話をかけました。
昨日今日で10回ほどかけています。
全く出無いので、連絡の取り様がありません。
留守電になったときに同じソフトバンクの携帯だと分ったので、子供の件とは関係ないのでお祝いまで述べて子供との面会について問いました。
その返事が
バーカ
気持ち悪いから、連絡してくるな
カス
まともではないと感じました。
昨晩元妻の友人に連絡を取ったところ、全てを教えてくれました。
ここから先はいらない内容かも知れませんが、ご相談するにあたり全てを知っていただきたいので。
元妻は同棲していた男と今年2月には別れ、直ぐにお見合いパーティーに参加したようです。
そこで一目ぼれされたバツ2の男に、2、3回目のデートで「俺、種無しだから」と言って、中だしされ出来てしまったようです。
本当に情けないです。僕と元妻も出来ちゃった結婚でした。
元妻は婚姻中も浮気を繰り返し、一度は殴ってしまった事もあります。
また同じ元妻の友人から、子供が自転車で僕の家に来られるような距離での生活は、僕に子供を取られてしまうのが心配だから転校までさせて引越しをしたと聞きました。
そして完全に僕と縁を切りたいのだと。
元妻への気持ちなどとうにありません。
子供が心配です。
先方は子供に会わせる気持ちが無いようです。
どのようにしたら子供に会えるのかご相談させて下さい。
子供は僕が引き取る事は可能なのでしょうか?
<個人を特定できる内容を一部変更させて頂きました。:悩み辞典管理事務局>
40代/男性 | 日付:2009年7月 4日(土) 12:13 JST | 閲覧件数: 6,643
ご相談者様が、離婚後お子様に会えず、生きる糧が無くなったような
状況にさせるとは元奥様も罪つくりだと思います。
まずは冷静になって、お子様を勝手に連れ去るようなことだけは
考えないでください。
この文面だけではよくわかりませんが
離婚の時点で離婚協議書を作成してないのではないですか?
仮に離婚協議書が作成されていれば
お子様との面接交渉権が書かれていると思われます。
その約束を破れば調停と言う次の段階も考えられます。
実際には約束して離婚協議書が作成されていたのであれば
(私文書でもかまいません)それをもとに家庭裁判所なりにアクションが起こせると
思います。
こちらが想像するに、ご相談者様は復縁を考えていらしゃったようなので
そういうものは作成してないのかもしれませんね。
そうすると養育費は支払ってないのでしょうか?
面接交渉と養育費の支払いで調整を付けることもあります。
本当は良くないですが会わせなければ払わないとかです。
まっ再婚された言うことは養育費は発生してないですかね。
もし全く何も約束をしてないのであれば
まだ離婚して1年半ですから、離婚後3年は慰謝料が請求できますし
財産分与請求も離婚後2年以内は可能です。
浮気を婚姻中されていたのであれば内容証明で慰謝料を請求してみて
慰謝料を請求しない代わりに会わせるようにと言う交換条件もあり得ますね。
内容証明の作成は当事務所でもしておりますのでご検討ください。
後は、考えておいていただきたいのは、どうしても再婚する女性は
自分の連れ子を再婚したご主人の子供として確定したい意味もあり
前のご主人に会わせないと言う雰囲気はみなさんあるのはあります。
そうしないと連れ子を養子にしない方も時々います。
お子様の親権者が元奥様ですから、名前を変更して戸籍を
奥様に移すことも法的には自由にできてしまいます。
親権者が決めることになっています。
そこでは争えないでしょうね。
後は難しいですが、一か八かでお子様の親権の変更の調停を申立ててみるのも
手かもしれません。そこでどれだけお子様を育てるのに相手が不適格かを
調停委員に訴えていくのです。きちんとした陳述書もご用意されると
良いですね。何にしろ難しい案件であることは覚悟して下さい。
そう言うサポートもしておりますのでよろしければ私のような
専門家にご相談ください。
頑張りましょう。
回答日時:2009年7月 4日(土) 22:26 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。