相談&回答

約7分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

言い出し主の彼が同棲を躊躇しています。

ご相談者:30代/女性

先生はじめまして。
私のお話をきいてください。


同棲を言い出した彼が。、同棲に迷っています。


付き合って半年の彼がいます。
家がもともと近いことと、付き合うときに結婚を意識した付き合いをするとお互い確認していたこと、そして私の家の更新が今夏に迫っていることから付き合い当初から同棲の話が出ていました。

しばらくたって彼が、自分は本当に私に合っているのかどうかを考えたいと言ってきました。何度か考え方の違いで話をすることはあったし、どうやら誰と付き合ってもそう考えてしまうらしい性格だとわかったので(繊細な部分があるようです)、ゆっくり考えてねと言って放っておきました。

その後、先日、ちょっとしたことで口論になり別れ話になりました。しかし翌日彼から連絡があり、結局別れず、いまに至ります。・・・そうこうしているうちに、引越しを決断する時期にきました。

私は妹と同居しているのですが、お互いいい大人なので(私30、妹27)更新しないということで話をしていました。8月末にいまの家は引き払う予定で、7月末で申請します。彼のほうはというと、仕事が忙しくて(夜勤・休日出勤・資格試験続き)「自分は本当に私に合っているのかどうか」を考えることがまだできてないようです。

彼の仕事が落ち着くのが7月の中旬らしいので、そこで結論をだす、とはいって無かったのですが、話し合おうということになりました。そのときに、

同棲する場合:同棲するかしないか、親への伝え方
同棲しない場合:私の引越し先の再検討、同棲の決意ができないのなら、お付き合いを見直す必要があるのかも…?(これは私の意見で、彼には伝えてないです)

など、大きく話が変わるのだと思います。

彼は上記の話を淡々と話すのですが、私と一緒にいてうまくやっていけるかどうかの試算をしているのでしょう。週に何度かお泊りやご飯も一緒にしますし、電話もしますが、いろいろ考えるところがあるようです。
彼の回答を待つしかないので放っておくしかないなぁと思うのですが、私の意見は、一旦は同棲してみて、だめならダメで解消すればいいのでは、と思っています。

先生の見解として、彼は(言い出しは彼でしたが)同棲にYesというでしょうか?それともNoでしょうか?彼はどのような判断をするか心配です。

また、いまは彼を放置してそっとしておこうと思っているのですが、
彼との関係において、私にできることがあるのであればアドバイスを頂ければと
おもいます。

30代/女性 | 日付:2009年7月 3日(金) 14:36 JST | 閲覧件数: 2,348

同棲も結婚も2人の足並みが揃えましょう。

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

人生には色んな悩みが付きまといますが 私は 「迷った時は踏みとどまってみる」という考え方を
お勧めしています。

人によっては 「やってみないとわからない」という考え方をする人がいますが 試しで突き進んだ結果は
あまりいい結果にならない事は 多くの方を見ていて 思います。

要は あまり見切り発車にならない方がいいと云うことです。
私は離婚相談という仕事の中で 離婚になる確立というか 離婚になった方の理由を立場にいます。
ここを知るに付け いかに結婚のスタート時点の2人の関係が 長く尾を引くかという事を考えさせられています。

当然離婚理由は それぞれですから 何かパターン化して考えることはできませんが
だいたい 出来ちゃった結婚と云うのも あまり手放しで喜んでよいと言えません。

もちろん 2人の間で結婚の約束があり その道筋に添っていたら チョット早めに出来ちゃったと言うのは
問題ないのです。むしろ 式や入籍やなどの予定さえ早めれば 片付く話ですが 人間の気持ちは
もっとデリケートな物で 予定を前倒しにするように 気持ちを前倒しに出来ない人はいます。

もちろん 子供が出来たという事で 反って気持ちも予定も急に背中を押され、固まるという事で有ればいいのですが必ずしも そういかない場合が多いのです。

とかく男性は優柔不断です。
その優柔不断を女性がリードする事で上手く行けばいいのですが 往々にして 気持ちが固まらない内に
ドンドン 話が進行すれば 「え?え?こんなはずではなかった、そこまでは考えてなかったのに」と
いうたじろぎが見えます。

私は多くのハッピーカップルも見てきています。
本当に縁がある場合は お互いが結婚の準備を始めなくても なにかしら 道は結婚へ向います。
それは不思議なほど 努力をしなくても 結婚する事になっている・・・という感じですかね。

でも 何となくおとなしい 煮え切らない男性は女性がついリードして 物事を運びますが
案外 人に運ばれた道って不満が出ます。

思い出してください。
例えば snowfishさんのお母さまが 「これからの時代はこんな仕事がいいよ」とか言われても
snowfishさんは自分の仕事は自分で決めたかったのではないですか?
もちろん 親の勧めの通り、従ってうまくいった例も沢山ありますが やはり自分で決めた事のほうが
もし 失敗しても後悔はしません。

少し話しは横にそれましたが 要は 今 彼のお尻を叩くような形で 同棲しても 彼はそのうち不満を持ち、
 snowfishさんに対して押し切られたような不満に感じるでしょう。

やはり今ここは お互いの意志で お互いが同棲を望んだ時にするべきではないでしょうか。

今や適齢期という言葉は死語のようになりつつありますが 男性と違って 女性は出産年齢も意識しますので
いつでも良いとは 言えません。
だから 多少 彼とsnowfishさんとの結婚意識に違いがあるかもしれません。
いえ、もっと言えばお互いを思うボルテージに差があるのかもしれません。

これは女性同士のぶっちゃけトークだと聞いてください。
私がsnowfishさんの友人だったら お茶でも飲みながらならこう言うでしょう。

私 「そうね〜snowfish子と彼は 一度同棲の話もでているんだし ちょうどsnowfish子のマンションも
更新が迫っていて 何度も引越しは疲れるものだから いっそ彼と結婚してもそのまま住めるマンションを探す方が
合理的だから押し切っちゃえば?」

でも残念ながら 私は離婚カウンセラーとして 夫婦や男女の問題としての解答者ですから 結果からみた
答えを言わなければなりません。
そこで 少し厳しい言い方になりますがご容赦下さい。

私はこの恋は はっきり言ってsnowfishさんの方が ややボルテージが高いように思います。
それは悪い事ではないのですが 男性は 大事な部分は自分がリードをしたいものです。
でも 何となく snowfishさんのイメージの中で 結婚と云うことは意識していて 同棲→結婚という図式がありできれば この引越しが同棲になればいいし それが結婚になればいいなという 希望があるのだと思います。
だから できれば 先に形をというか枠を決めておいて そこから後は彼の気持ちが付いて来れば・・・
という期待があり 何としても同棲までこぎつけたいという思いが伺えます。

それが  同棲だけでもしたらもし結婚がダメなら同棲を解消すればいいと 考えてらっしゃいますが
一緒に暮らせば それなりに情が湧きます。同棲までして別れるのって 頭で考えるほど楽ではないですよ。

本当に 残酷な言い方ですが 今は同棲はしない方が良いでしょう。
そしてもう直ぐしたら 彼の仕事の都合も見えてくるのでしょうから それまで待ってみてあげてください。
もしかしたら 男性は意外と責任感もあって仕事イコール甲斐性です。
同棲をすれば赤ちゃんだって出来る可能性は高まります。そうなれば彼も 同棲を結婚につなげて考えているフシもありますから 無責任に同棲にはフミ切れないのかもしれません。

まだまだ付き合って半年じゃないですか・一番楽しい時ですよ。
それに彼の内容もまだ完全には 判っていない時期だと思います。
そこに同棲と云う生活が入ってきてしまえば 嫌な面の見えてきてしまいます。
もう少し このまま交際を楽しみ、とりあえず もう少し待ってあげてください。

とりあえず 気持ちも仕事も彼は準備が徒となっていないのでしょう。

そして同棲する時は 2人の合意でしてください。

気持ちや足並みが揃わないのに 住まいや結婚やと形を求めると失敗します。
頑張って下さいね。

このプロに有料相談

回答日時:2009年7月 4日(土) 13:32 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら