相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

ルームメイトについて。

ご相談者:40代/女性

はじめて相談します。

2004年11月に父が他界し、兄弟はすでに結婚しており、母も既に他界していたので
父の家を相続したのですが、広い家に一人暮らしというのも勿体無いので
ルームメイトを募集しました。
父の他界で留学中のカナダから緊急帰国したのですが、カナダの学校で知り合った同県出身の
50代の女性が半年後に帰国を控えていたので、ぜひにということで
彼女の帰国を待ち、ルームメイトとして同居を始めました。

年齢が離れていることもあり、つかずはなれずでちょうど良い関係だと思っていたのですが
同居を始めて半年後くらいから徐々にですが彼女の態度が変わってきました。
普段は彼女が食事の用意をするためにキッチンに下りてくるときくらいしか顔をあわせておらず、
挨拶程度の話しかしていないので、私の態度が不快に思わせるような接触もありません。
時々、彼女の依頼でパソコンを直してあげたり、買い物のために車の運転をしてあげたりした程度ですので、感謝されることがあっても不快感を与えた覚えはありません。

同居をはじめてから4年、ある晩急に彼女が
家賃の減額を依頼してきました。とても威圧的でした。

ここ1年ほど、パート勤めしている彼女の仕事時間が急激に減り
当初は週に5日6時間ほどづつ働いていたのですが、このところ週に1日〜2日4時間程度しか
働いていません。
他人の財布のことですが、お金に困っているのではないだろうかと思ってはいました。


父から譲り受けたこの家は築15年ほどで、欠陥住宅と思われる節がありところどころ老朽が激しく
換気扇も数ヶ月前から動かなくなっていました。
直すつもりはあるのですが、私も急にカナダから帰国しアルバイトなので金銭面からなかなか
直せずにいました。

彼女はそこをついてきました。

こんなに環境が悪い家にすんでいて、家賃を全額支払うのはおかしいと思う。
この家賃はなんのためのお金なのか、と、

もちろん個室代、家具使用量、光熱費、台所用品は共同で使っています。また雑費(トイレットペーパー、町内会費など)が含まれての家賃です。


素直にお金に困っているからという理由であれば相談に乗って様子をみても良かったのですが、
今まで一言も修繕してほしいという依頼がなかったのに、突然言い出され
これまでの4年で彼女と一緒に住むということに苦痛を感じていたので
それでは、家賃は結構ですので次にすむところを見つけて、退去してほしいと伝えました。

すると彼女は急に激昂しました。

一緒に住み始めて1年くらいしたころ、彼女から公団住宅に応募しているので、当選したら出て行きます。ということは言われていました。
私としては自分でもいつまでこの家に居るかわからないし、また留学先にもどることも考えていたので
「まぁ、いまと状況がかわらなければ」というあいまいともとれる返事をしたと思います。

しかし彼女は「はい」と言いました。と言い張ります。
そして「口約束でも契約は契約ですら!法律で決まってますから!」と声を荒げ
勝手に一万円減額した家賃をテーブルにたたきつけて自室に戻っていきました。


本当に彼女を退去させることは出来ないのでしょうか。

契約書などは取り交わしていません。

我慢していても公団がいつ当たるのか検討もつかず、確か来年で60歳になる彼女の老後の面倒まで
見なくてはいけなくなるのではないかと恐怖を感じています。

どうかよろしくお願いいたします。

40代/女性 | 日付:2009年7月 2日(木) 16:24 JST | 閲覧件数: 1,820

法律家に有料相談されることをお勧めします。

加藤幹夫

行政書士の加藤です。
非常に難しい局面ですね。
おそらく当事者同士の話し合いでは解決しないと思います。

法律家に有料相談され、時間を切った解決法(退去してもらう)をとる必要があるように思います。
法律家に二人の間に入ってもらい交渉することも方法です。

質問者の方が今後もその家に住み続けるかどうかというのもポイントになると思います。あなた自身の今後のことも加味した解決法を探る必要があるように思います。

回答日時:2009年7月 3日(金) 19:42 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


加藤幹夫相談件数:498件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら