相談&回答 |
約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 森田 えつこ
ご相談者:10代/女性
こんにちは。お仕事が忙しい中、相談にのってもらってすいません。
私は進学校に在籍している女子高生です。
高1の終わりごろ、疲れとストレスからうつ病になり、今も心療内科に通院中です。
高1の終わりから高2とたくさん欠席して、今年留年しています。
そのため、同い年の友達は高3で自分だけ高2という状況です。
それでも、高校を卒業したい気持ちがあったので留年してからは頑張って登校しました。
しかし、5月のGW明けから全く登校できなくなってしまいました。
家にいて何かしたいことがあるわけではないのですが、とにかく無気力で「早く人生終わらないかな」「私の臓器を移植が必要な方のために死んで役立てたい」とか考えてしまいます。
外出しない理由は、無気力以外に人が怖いことと、うるさい子供を階段から突き落したくなる等の攻撃的な気持ちもあり、自分で感情を抑制できるか自信もないからです。
最近は家にいてもペットのインコを殺したくなることもあります。
今はインコに怒鳴りつけるぐらいですんでいますが…
それに学校の単位についての扱いが去年の学年と違い、もうすでに1教科単位取得が不可能なのが出てしまったのでまた留年決定です。
私はどうすればいいのでしょうか?
私はなんでも努めて前向きに考える性格で、周りを笑わせるのが大好きでした。
自分がうつ病になって留年するなんて思ってもいませんでした。
留年が決定した時も「私より馬鹿だけどただ授業に出席してるってだけで進級可能なのになんで私がこんな目になってるんだろう」と思いその気持ちは今も続いています。
ちなみに私は成績順位は1桁でした。
いっそのこと、家族(両親、姉、弟)を殺して自分も死のうと思うこともあります。
こんな私の話を聞いてくれてありがとうございます。
どうぞよろしくお願いします。
10代/女性 | 日付:2009年6月29日(月) 13:34 JST | 閲覧件数: 6,314
こんにちは。
通院なさっているんですね。
カウンセリングは受けていらっしゃいますか?
もしくは学校にスクールカウンセラーはいませんか?
お薬を摂りつつ、カウンセリングを同時に受けることを主治医と相談してみてください。
うつ病に対して効果的な治療法のひとつに「認知行動療法」というものがあります。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/jitsuryoku/20070405ik0c.htm
ぜひ、先生とご相談なさってみてくださいね。
私の回答としては、カウンセリングを受けましょう。
これだけです。
あなたのお話を丁寧に聞いてくれる人が必要です。
ここでは表面的なことしかお答えできませんから。
書き出しから非常に丁寧で、最後の「こんな私の・・・」と書いていらっしゃる。
おそらく今までものすごく努力してきていたんだと思います。
しかし、自分ではその努力は「当たり前」「普通のこと」だと思っていた。
成績順位はいつも一桁だった、ということがそれを物語っていますよね。
それがなぜか狂い始めた。留年してしまった。
この苦しみから解放されるには、あなたの「思考」(考え方のクセ)を見直していく必要があります。
そのために、認知療法は非常に効果的だと思います。
例としては
>私より馬鹿だけどただ授業に出席してるってだけで進級可能(なクラスメートがいる)
という思考について。
彼らは本当にあなたより馬鹿なのでしょうか?
それは絶対に本当ですか?100%本当だと言いきれますか?
この思考を信じている時、あなたはどうなりますか?
その思考がなかったら、あなたは今どうなりますか?
(以上、バイロン・ケイティのThe Workより)
参考図書:探すのをやめたとき愛はみつかる―人生を美しく変える四つの質問
バイロン ケイティ (著) 水島 広子 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/%E6%8E%A2%E3%81%99%E3%81%AE%E3%82%92%E3%82%84%E3%82%81%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%8D%E6%84%9B%E3%81%AF%E3%81%BF%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%8B%E2%80%95%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%82%92%E7%BE%8E%E3%81%97%E3%81%8F%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B%E5%9B%9B%E3%81%A4%E3%81%AE%E8%B3%AA%E5%95%8F-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3-%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3/dp/4422113968/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1246640031&sr=8-1
こうやって、あなたの思い込みをひとつひとつ吟味していきます。
このワークは厳密には認知療法ではありませんが、思考を吟味するという点において
(慣れれば)簡単に「自分でできる」ものです。
結局のところ、今のあなたを苦しめているものは、あなた自身が作り出した思考だということです。
なので、あなた自身で作り出した苦しみは、あなた自身で解放することができるということです。
一人でワークできるようになるには練習が必要です。
ぜひ、主治医と相談して最善の方法を検討してみましょう。
それから、ちょっと気になったのですが、お友達のことを相談なさっていますよね?
どうしてそうしたくなるのか、考えたことはありますか?
お友達の問題を「自分の問題」のように捉えていませんか?
お友達の問題に首を突っ込みすぎると、余計に苦しくなります。
あなたにできることは、お友達に「自分で解決するよう」伝えることではないでしょうか?
あなたが代わりに相談する必要はありませんよね?
応援しています!
==================
本当のあなたを思い出す旅のお手伝い
☆しあわせらぴすと☆
森田 えつこ
http://openingheart.net/
==================
回答日時:2009年7月 4日(土) 02:22 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。