相談&回答 |
約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:20代/女性
初めまして。悩みに悩んでここへ辿り着きました・・・。
結婚8年、8歳、5歳、2歳の3人の子供が居ます。性格の不一致から現在離婚に向けて話し合い中ですが、親権について揉めて居ます。
当初一番上の子は生まれ育った主人の家に残ると希望し、真ん中の子は私と一緒が良いと言い、私が連れて行くと主人に言いました。
一番下の子は主人の希望でもあり、主人が引き取る事に。しかし今日になって「裁判する」「3人共引き取る」と言い出し困惑して居ります。
私は以前結婚前の借金がバレ、主人のご両親に完済してもらい、毎月ご両親に返済してましたが、又借金をしてしまいました。主人には内緒だったんですが昨日主人にバレてしまいました。
又以前結婚後に風俗で働いて居た事も話しました。
主人は調停の際その旨を全て話す・・・と言って居ます。私は実家が無いので今一応住み込みの仕事を見つけ待って貰っています。頼れる身内となれば隣県の兄か、他県に住む母になります。
上記のような状況で私が子供を引き取る事は難しいでしょうか?
又一番上の子は残ると言っていますが調停になった場合上の子の意見はどうなりますか?
兄妹バラバラとの考えは難しいのでしょうか?勿論私も皆一緒が良いと思いますが、3人置いては行けないですし、学校を変わる事を嫌がる上の子を無理やり連れて行く事も出来ません・・・。
一先ず別居を・・と言いましたが主人は別居するなら離婚したいと言います・・・。
調停で一番上と真ん中の子は主人の下、一番幼い下の子は私の下へ・・・とかも有り得ますか?
因みに真ん中(一人娘)は舅の酔った時の軽いセクハラみたいな事もあり置いては行けません。
アドバイスお願いします。
20代/女性 | 日付:2009年6月27日(土) 03:18 JST | 閲覧件数: 1,978
mai812さん、お返事遅くなり申し訳ございません。
このメールの情報だけで お答えさせて頂くとすれば どこにでも有るようなことしか言えません。
正直申し上げて性格の不一致といっても とてもアバウトすぎます。
でも実は その性格の不一致という表現の中に とても多くの意味がある事を 私は判っています。
夫のモラルハラスメントのような事に耐えて耐えて・・・・金銭的にも意地悪な事ばかりをされたら
「何とか私が工面をします」とばかりに借金をしたりします。中にはギャンブル依存症の妻もいますが
だいたい妻が借金をする時は夫を頼れない時が多いのです。
妻が 夜の商売にアルバイトに行く時は 中にはお酒が好きで 男性客にチヤホヤして欲しくて行く人もいますが
圧倒的に生活の為です。
但し今になって離婚したい理由は?と聞かれると 大きく分けて 「性格の不一致という所でしょうか」となるのであって
実はアバウトな表現の中に 色んな物が詰まっています。
しかし 離婚となると、それ以前の夫婦の向き合い方が影響するのですがここで 子供さんの親権や監護権を考えると その事情も背景も置いておいて とりあえず法律的な一般論を当てはめるしかなくなるのです。
私が弁護士であれば もともと夫婦の形がどうだったかと云う点を考慮して考える所ですが この奥にある問題がわからない以上 答えも一般論のようなことでしか言えません。
しかし本当は 離婚理由は すべてにおいて影響してくるという事だけは覚えておいて下さい。
ですので今は理由は横においておいて・・・と云う事で 一般論でお答えします。
ご主人が お子様を育てたいといわれても その真意の程が判りません。
もしmai812さんが ろくでもない母親だとしても(失礼!)2歳の子供にとっては まだまだ母親でないと出来ない子育てもあります。
そして真ん中のお子様は おじいさんにセクハラをされているなら ご主人と水掛け論にならない為 なんらか児童相談所に相談に行って 相談履歴を残しておく必要があります。
そして一番上のお子様ですが 転校を嫌がることは判りますが 何せ小学生です。お母さんと住む事を拒否していない限り 一緒に暮らすことを 説得するべきかと思います。
一般的に 兄弟は引き離してはいけないという法律がありますが それよりもなにも 普通に考えて母親が育てるのが 情緒的にも安定します。
転校は一時期 嫌がり 拗ねるかもしれませんが 一過性の物です。
ただここで 母親と別れると 運命までが別々になります。
また会えるさ・・・と思っても 一生の別れになる事もあります。
バカにしているわけではないですが 子供の浅知恵で転校はどんな物か判らないので 恐がっているだけで、所詮遊べなくなる事を恐れているだけです。 一生という視点からみると たいした問題ではありませんが 子供にとっては
不安なのでしょう。 そこで、新しい友達も出来るし 何とか今の友達と転校してもまた一緒に遊べる提案をしてあげて下さい。それよりも 父親の元においておいて ちゃんと子育てしてくれる人かどうかを 考えてみてください。
でもmai812さんも3人という子育てに自信がないなら 一人はご主人に任せてもいいかもしれませんが 3人もご主人が育てると云うのはmai812さんに養育費を渡したくないだけか または 3人とも渡さないと言ったら 恐がって
「養育費も何も要らないから せめて子供だけは下さい」といわせる為の「手」かもしれません。
ね?このように 離婚を決めた理由が ご主人の経済的なケチさであったり モラハラのような意地悪な性格だったりすると要するに 一つ考えても ご主人がどのようなつもりで子供を3人とも引き取りたいといっているか 判らないのです。
こうして 相談してもらいながら 判らないというのは 失礼だと思いますが やはり離婚を決意されるのは ご主人がどういう方だったか・・・・・
また本当に 上のお子様だけにしても 育てられるのか・・・・
色々 不安なところがありますから 一般的な 法律を当てはめて 語るのは非常に危険な感じがします。
でも 子供の数が多くても母子家庭は 子供同士が助け合って留守番をしてくれますので
母親は働きやすいです。
生活は大変ですが 行政の手当てなども フル活用して生活は出来ますよ。
金使いの荒いお父さんが居たり 稼いで来てもお金をくれなかったりする意地悪な夫と生活するより 子供と4人でインスタントラーメンをすする方が いくらか幸せです。
生活は 何とかなりますって。
もう少し詳しく教えて下されば具体的な違うアイデアが浮ぶかもしれません。
必要であれば 直接連絡下さい。
┏┏┏┏
┏┏┏ NPO法人 Re;婚かうんせらぴー
┏┏
┏ ●ご予約総合受付窓口●
TEL 06−6366−1100
URL http://rikonsoudan.org
メール info@rikonsoudan.org
・面談相談 30分 5250円 (面談当日)
・電話相談 30分 5250円 (入金確認後)
・メール相談 3往復 5250円 (事前申込み・入金後確認後)
申し込みはメール、又は電話にて 要予約
振り込み 三菱東京UFJ銀行 梅田新道支店 普通口座 4619583
振り替え ゆう貯銀行 14180 − 94982671
口座名 トクテイヒエイリカツドウホウジン リコンカウンセラピー
回答日時:2009年6月28日(日) 15:48 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。