相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

子供の物が無くなるので、こまっています

ご相談者:40代/女性

はじめまして 小学四年の男の子を持つ母です。度々 子供の物が無くなるので、こまっています。
初めはゲームのソフトです。もう7個位ありません。頻繁に友達をつれてきては、1つなくなり又1つなくなりと無くなるのは決まった子ではなく、その時に子供を調べる訳にもいかず、あきらめさせてきました。このままでは、息子にも良くないと思い 今はあまりゲームをさせていません。
先日、久しぶりに友達と野球に出かけたところ、あまり帰りが遅いので迎えに行きましたら、泣きながらグローブが無くなったと言うのです。良く話しを聞くと一緒に遊んでいた子がグローブを貸してと言ったからかしたそうで、その後わかなくなったようなのですが、貸りた本人は借りてないといい、だれかが持って行ったか、隠したかもと言うんです。その子の母親もうちの子が借りてないのに、そう言われても責任は取れないとの冷たい言い方、私は取られたのか、隠されたのか、もしそうならどうしてなのか、息子にもそうされるなにかがあるのか、これからどうしていったらいいのか悩んでいます。
どうぞ宜しくお願いします。

40代/女性 | 日付:2009年6月22日(月) 13:20 JST | 閲覧件数: 1,656

お子さんを信頼する

堀野 節雄

はじめまして、悩み辞典回答者の堀野です。
 ご相談の内容を見る限り、社会生活で起こった場合(お互いが成人の場合)は窃盗事件です。私は法律の専門家ではありませんから、法的に責任ある言葉は持ち合わせていませんが、相手の方に毅然とした態度で臨むべきではないでしょうか。
 ゲームの場合も今回のグローブの場合も、相手が認めないからと言ってお子さんを
納得させておられるようですが、お子さんにしてみれば、「ボクは悪くないのに」といった感情を持っておられるのではないでしょうか。こういった友達関係はすぐに断ち切るべきです。そうしない場合いつまでもこの関係は続くと容易に想像できます。親が厳しい態度で相手のお子さんとその親御さんに対して臨めば、自然とこの友達関係は消滅すると思います。当然、今の友達とのつきあいもなくなると思います。
 ゲームの場合も、誰かはわからないかもしれませんが、複数の友達全てに尋ねるとか、お子さんの悔しい気持ちにたって、行動されたらいいと思います。今回の場合も、相手のお子さんとその親御さんにも納得できないわけですから、様々な方法で相手に認めさせるべきだと思います。
 また、公的機関に相談されるのもいいと思います。教育委員会の相談窓口や、区役所などの相談窓口です。
 ご参考になさってみてください。

回答日時:2009年6月24日(水) 18:52 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


堀野 節雄相談件数:255件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら