相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 福屋 義美
ご相談者:30代/女性
2人目の育児休業中です。1人目の時は補正下着等高額な買い物をし、自己嫌悪に陥り、2人目はインターネットショッピング、通信販売など、必要、不必要、関係なく服や雑貨などものすごく買ってしまいます。カード払いにしていて、支払時期がきて、またやってしまった!と思います。しばらく買わないようにしようと思うのですが、服などはとくに歯止めがきかず、実物を見ない買い方(ネット、通販)でめちゃくちゃにかってしまいます。ノートに注文したものをメモっておくのですが、それもどこまで書いたかわからなくなり、結局やめてしまいます。カード払いも今のところなんとか払っていますが、貯金も無くしてしまいそうです。自分をどう、制御したらいいのでしょうか?教えてください。
30代/女性 | 日付:2009年5月27日(水) 14:39 JST | 閲覧件数: 1,226
ultrasevenさんのお話を見せて頂いてまず症状についてですが
一般的には、買い物依存症・カード依存症と呼ばれている事が多いようです。
が、心理学の現場では○○依存症ではなく自立症と私達は呼んでいます
自分が頑張り過ぎた度合い、歯止めが利かなくなって何かで埋め合わせしないとやっていけない
「アディクション(中毒)」的な症状とも私達は呼んでいます
やり過ぎ感は心理学では自分の無価値観を感じた度合い自分を追い込んでしまいます
これは 「犠牲のステージからの行動」 と私達は見ています。
カウンセリングやヒーリングでultrasevenさんの無価値観を癒していくと
ultrasevenさんの誤解をしている部分(無価値ではないという所)
「ultrasevenさんは一生懸命生きてがんばっている」という自己評価を
取り戻してゆく事が出来ていきます。
しかしやり過ぎている時は一人ではどうにもならなくなってしまい
何かに依存的になってしまうのは、普通の事ではないかと私は思っております
専門家を使って、自分の自己価値を取り戻していくことを提案致します♪
回答日時:2009年5月29日(金) 18:58 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。