相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

妹の元彼への返済請求。

ご相談者:40代/女性

8年前。父が亡くなった時のことでした。父の預貯金を、妹が使い込みました。
遺産分けの時、妹が使い込んだお金をある程度差し引いて、お金を渡したのですが(と言ってもまだ250万円残ってました)妹が納得せず、調停に。

母が病気(認知症のような)だったので、母の弟(私からは叔父)が成年後見人になってました。
私と叔父は家裁に呼ばれました。調停員の方も、私と叔父が取った行動は・・と言われましたが、話をしていくうちにわかってはもらえました。
ただ妹の生活がその当時、大変だったらしく、条件付で50万円のお金を渡しました。
その条件とは・・・
妹が親のお金(父の遺産)を使い込んだ金額は、今回の分と合わせて300万円。毎月10000円ずつ返済。
3回延滞したら一括返済。という条件
を、妹とその当時、妹と同棲してた男性が了承し、
妹の借金300万円(内150万円はその男性の名前)二人で返していきますとの借用書。(その時、母の名前そして成年後見人である叔父宛に)を裁判所で作り、調停は終わりました。それから15回くらいはきちんと返してきたそうです。しかしその後は・・・
本当ならば一括返済なのですが、こちらからはなにもしませんでした

叔父も一年に一回、母の成年後見人になっているために、母の財産の報告に行ってましたが、書記官の人からも早く弁済を。と言われてなかったみたいです。
妹の居場所もわからなかったので特に何もしませんでした。

半年前、妹が、同棲してた人と別れたらしく、いざこざが・・・。
妹はその男性と別れる時に、自殺未遂をして、病院へ入院してました。
すると、その男性から、私のほうにお金の事を言ってきました。妹の通帳に20万あるので、半分くれと。

妹に聞くと、生活費は半々にしてたそうです。同棲を始めた頃は妹のほう収入が良くて、男性のほうは大変だったらしいのですが、今はそれが逆転して男性の収入のほうがかなり良かったらしいです。
妹は、少ない給料で生活費の半分はちゃんと出してから、少しづつ自分の通帳に貯金をしてたらしいのです。そのことを知った男性は私にお金のことを言ってきたみたいです。その時、男性には妹以外にも付き合っている人がいるらしく、お金には困っていたようです。
私が8年前の借用書のことを言ったら、それっきり連絡はなくなりましたが・・・。


昨年、母がなくなりました。母の遺産分けは、妹が借金してあるお金も含めて計算をして、兄弟三人で分けました。
そのわけ方には妹は何も言わず、納得してくれました。

しかし妹は、同棲相手に使われたお金は返してもらいたいと今は言ってます。
二人の間には借用書はありません。

8年前、家裁にて、書いた二人連名の借用書はあります。
その当時、その男性が使ったと言ってた150万円。現在になって返済を求めることはできるのでしょうか?

40代/女性 | 日付:2009年5月 2日(土) 14:22 JST | 閲覧件数: 1,406

弁護士に相談してください。

加藤幹夫

行政書士の加藤です。
ご質問の返済請求は、法的には可能と思われます。ただ、現実問題として請求に係る費用対効果を考えると難しい面があるとも思います。
一度、当時の借用書等の書類をもって、弁護士に相談されることをお勧めします。

回答日時:2009年5月 4日(月) 11:26 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


加藤幹夫相談件数:498件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら