相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 祐(ゆう)
ご相談者:20代/女性
仕事等のストレスから、夫へ暴言を発していた私。そんな私に愛想を尽き、夫が浮気(職場の同僚と半年間)をしていました。
私の退職を機に「相手への気持ちが本気だから別れたい」「彼女も慰謝料を出す決心がある」と言い出されました。その後、両家の話し合いの下、私たちは離婚を逃れました。
夫は相手への気持ちはまだあるが別れたと言っています。夫・相手は今の職場を辞めていません。
現在の状況としては、
お互いの内面についてはまだ落ち着きませんが、一日合ったことや、仕事の話をしたり、聞いたり。会話については以前のように変わりなく、笑うことも多いかなと感じています。
しかし、このような生活に戻ってまだ1ヶ月を満たないため、夫自身は、時々泣き出すことや、以前は手伝ってくれた家事をやらなくなったり(今は辛抱の時と自分に言い聞かせ何も言わずにやっています。主婦ですものね)、保険の扶養の事を出したときには、「自分はまだ相手が忘れられないから、1年先一緒にいるとは限らない。おまえ(私)が家にいるのがどういう感じなのか様子を見たいとは思っている」と突き放されてしまいました。
私自身は今は職についていないので、家事に力を入れ、夫に尽くしたいと思っています。
特別趣味がないので、一日中家にいることも多く、資格の勉強をしても夫の事を考えて不安になったり、夫が家にいれば、やはり一緒に過ごそうとしている自分がいます。時々夫の気持ちがないのに、何の為に生きているのかなぁとふと思うことがあります。
こんな自分はダメだと、ボランティアを始めたり、パートも始めてみようかと考え中です。
夫は何故私の元に戻ろうと思ったのですかね?やっぱり上記で書いたように結局は離れていくのでしょうか…?
今後についてのアドバイスや、夫の考え方に意見等いただけたらと思います。長文を読んでいただき、ありがとうございました。
20代/女性 | 日付:2009年4月21日(火) 21:10 JST | 閲覧件数: 2,529
お返事いたします。
両家の話し合いで、とりあえずは離婚にはならなかったとのことですね。どのような話合いであったかは解りませんが、今は最悪の状態だけは避ける事が出来たのですね。
浮気をした夫は当然悪いですが、ここで「何故、夫は浮気をしたのか」を考える事が大切です。最近の離婚で世間を驚かした藤原紀香さんと陣内智則さんの離婚でも「夫の浮気」が問題になりました。
格差婚・すれ違い夫婦・等言われながら夫の浮気が原因で離婚したとすべてが夫の陣内さんが悪いというような事での離婚になりました。
何故、陣内さんは浮気に走ったのでしょうか。奥さんの紀香さんにも陣内さんが浮気に走ったひとつの原因があると思います。案外とこの原因(ここでの表現は避けます。想像して下さい)が一番かも知れません。
本題に戻します。ご主人においても同じ事が言えるのではないでしょうか。問題は「浮気なのか」「本気なのか」ではこの先において随分と違ってきます。
両家の話し合いの中では世間一般な会話だけで、本心が聞けなかったのではないのかも知れません。浮気をした後ろめたさや、親への配慮等でとりあえずはその場を収めたような感じに見えます。
しかし未だ、浮気相手に未練たらたらの状態のようですね。
ここで寄りを戻すのは大変なエネルギーが入ります。しかしあなたがこのまま夫婦でいたいなら、この先の結果を考えずに、とりあえずはあなたのご主人に出来る事は何でもする事です。
家事・掃除は勿論のこと、「あなたの為に」という気持ちで尽くしてみる事です。
このあなたの接し方や気持ちが通じた時、ご主人が変わってくれるのではないでしょうか。それでも浮気相手に対して本気であればその時は覚悟を決める事です。
あなたは少し柔和さに欠けるところがあります。また気性の激しい意固地な面がありますが、内実は迷いやすく信念が弱い面もあります。いろいろな相談は母方の祖母に相談してみたらいかがでしょうか。
大変でしょうがここはぐっと辛抱して乗り越えて下さい。
最後に私のブログを参考にして下さい。「気学より見た夫婦の縁」
https://www.nayamijiten.com/modules/weblog/details.php?blog_id=191
回答日時:2009年4月23日(木) 09:47 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。