相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 加藤幹夫
ご相談者:30代/女性
3年程前から主人がアルコール依存症及び統合失調症と診断され心療内科に通院しています。
結婚6年目で4歳の子供が一人います。主人は結婚前からお酒が大好きだったようで結婚後もほぼ毎日お酒を飲んでいました。休みの日でも朝から飲酒する事が多く私は彼の体の事が心配になり伝えてもわかってはくれずむしろ言うと機嫌が悪くなっていました。お小遣いもほとんどがお酒で消え、お金が足りなくなれば催促され喧嘩が耐えませんでした。病気と診断されてからは2〜3週間程は家庭では我慢しているように見えますがこちらが安心しているころに休みの日一人でいるときに我慢できず飲んでしまったり
子供と二人だけの時でも朝から飲酒し、子供を乗せての飲酒運転も絶えませんでした。
先生からも一生お酒が飲めない体だと告げられましたが理解できず、むしろ私が先生にそう言うよう仕向けたと思い込んでいます。
好きなお酒が一生飲めない事や飲酒運転問題を些細な事で私が騒ぐと自分の両親に相談し、病院にご両親と主人だけで行ってきました。ご両親から私に主人が以前よりも病状が悪化していると告げられ、主人は私に追いつめられていて仕事も集中できない事を話して1ヶ月の休職の診断書をもらってきたとの事でした。病気になったのも私の責任とご両親に責められ、旦那を1ヶ月実家で面倒みると。そしてこんな私に子供は育てられないのでこちらで引き取りますと言われました。子供は絶対に手放したくなかったので私も仕事をしていますが育てられると伝え、主人だけがご両親と実家に帰りました。
結婚して色々性格など合わない点で喧嘩はしてきましたがお互い様と思いここまでやってきましたし
主人の病気発覚後も仕事、子育、家事をしながら夫をサポートしてきたつもりです。
主人には伝わっていなかったのが残念ですが・・・。
保健所に相談してもアルコールの病気は認識がないと中々自分の飲酒問題を認める事ができない病と聞きました。何日か断酒できたとしても何度も飲酒を無意識にしてしまうらしいです。
断酒会に行くようにも言われていますが主人は拒否しています。
子供の事も気になります。このまま病気の認識がないまま結婚生活を続けられるか不安です。
主人が病気でも離婚はできるでしょうか?また休職中の主人から養育費はもらえますか?
30代/女性 | 日付:2009年4月20日(月) 22:41 JST | 閲覧件数: 1,693
行政書士の加藤です。
アルコール依存症及び統合失調症ということですので、離婚の可能性については弁護士に相談されることをお勧めします。夫婦は、その協議で離婚ができると定められていますが、ご主人が協議を有効にできるかが問題となります。調停等裁判所を介した離婚の可能性についても相談してください。
養育費については、通常であれば支払義務者(夫)に経済的余裕がなくても、その資力に応じて相当額を支払らわなければならない、とされていますので休業中でも請求は可能です。
まずは早急に弁護士に相談されることをお勧めします。
回答日時:2009年4月22日(水) 14:35 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。