相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 松下 豊太郎
ご相談者:30代/女性
松下様
はじめまして。
関東に住む34歳の主婦です。
私には2歳離れた妹がいます。
妹は5年前に離婚して一人暮らしを始めましたが、
4年前にうつ病になり今は実家に戻って親と生活しています。
1年位前から仕事にも復帰できる程調子が良くなっていましたが、
昨年10月に3社のカード会社から50万ずつ、計150万という多額の
キャッシングをしている事が判明しました。
うつ病と言う事もあり、親が一括で150万を立て替えたのですが、
これが良くなかったのか、今年に入って他の3社からまた150万の
キャッシングをしてしまいました。
病気のせいなのか依存症なのか??
これ以上家族としても立て替えることは本人の為にも良くないと
思ってはいるのですが、それよりもまた違うカード会社や消費者金融に手を出されては
ひとたまりもありません。
現在分割で支払っているカード会社を含め、全てのキャッシングが出来る所から
妹がお金を借りれなくなるようにするにはどうすれば良いでしょうか?
また、借金依存症を治す方法はあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
30代/女性 | 日付:2009年4月20日(月) 21:37 JST | 閲覧件数: 4,188
せっかくご指名いただいたご相談者さんには、言いづらいのですが、温情があだとなったケースです。
「肩代返済した」ことで妹さんは「大きな借金を背負う苦しさ」を味わうことなく切り抜け、金融会社からは、事故歴(延滞先・回収不能先)なく、150万円の返済実績ある優良顧客という皮肉な結果です。
妹さんには、この借金返済する責任を負ってもらう。通常の返済は不可能でしょうから、金融会社との返済交渉も本人にさせることです。
契約の返済日に支払が滞れば延滞事故、通常返済できなければ返済事故となりその記録が残りますからいわゆるブラックリストの一員になり借り入れはできない状態になります。
うつ病だから「借金しても、返済できなくても仕方がない」と甘やかさず、「自分の稼ぎで返済できない借金はしちゃいけない」といかに自覚させるか、これが根本的な課題だと思います
また、借金グセはの矯正はある意味、禁煙や禁酒より難しいかもしれません。経験上も家族や周囲の善意に救われた回数だけ2度でも3度でも繰り返す確率が極めて高いです。見放されないと気づかない、甘えられるうちは甘えてしまうのが悲しい実態です。
そうはいっても、ご相談者さんも、ほうっておけない面もあるでしょうから、妹さんに「債務整理・借金問題の専門家を紹介する」、「相談に同行する」、「相談料を資金援助する」など側面から支えてあげるようお勧めします。
相談文面の情報からの回答です。不十分な点はご容赦ください。より詳しいご相談をご希望の場合は、プロフィール等をごらんいただき、直接ご連絡ください。
回答日時:2009年4月20日(月) 22:56 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。