相談&回答 |
約8分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:30代/男性
突然のメール失礼します。
一人で悩み、友人・両親にも相談したのですが、どうしたらいいかわからなくなってしまい、メールさせていただきました。
年齢は36歳(妻は30歳)、結婚10年目、子供なしです。
営業職のため、引越しが多く今住んでいるところは丸3年が経過したところです。
今回ご相談したいことは、夫婦問題です。
2月下旬、妻に携帯電話を見られたことから、私の女性関係が発覚し、実際に関係のあった女性もいましたが、その他の友人含め15〜20人くらいのメモリーやメールの内容をみて、そのショックと怒りから、3日後、妻は実家に帰ってしまいました。
今日現在もなお、戻ってきておりませんが、平日の昼間に私物を取りに来て、今現在、妻の荷物はほとんどない状態になっております。
今回の件で、妻は離婚したいと申し出てきました。
私は離婚はしたくありませんでしたが、よほど信用を失ってしまったのかどれだけ謝っても、妻の意思がなかなか変わりません。
3月下旬に私の実家で両親と相談した結果、今後を考えた上で、今は離婚もやむを得ないのかと思っております。
3年前には清算した過去の話とはいえ、今となっては私の妻に対する裏切り行為を後悔しております。
しかし、今はまったく信用がありません。
仕事面でも営業職なので転勤による環境の変化もあるだろうし、今現在信用を失ったわけですから胸を張って「もう心配かけないから戻っておいで」とはいえない環境にあります。
離婚するとしたら慰謝料も発生するでしょうし、実際莫大な金額を言われましたし、困ってしまいました。
私の軽率な行為が原因であることはわかっているのですが、どうしたらよいのかまったくわかりません。
今後の二人の方向性だけでも良いアドバイスがありましたらお願いします。
この日までは本当に仲の良い二人でした。
幸せでした。
後悔先に立たず・・・なのでしょうか・・・。
宜しくお願いします。
30代/男性 | 日付:2009年4月18日(土) 16:26 JST | 閲覧件数: 1,373
JINOさん、私のところには日々、夫婦の問題に悩まれてご相談が寄せられます。
その大部分が パートナーの浮気です。
その昔は 浮気は男性の特権でしたが 今は いい意味でも男女同権で妻側の浮気も同等です。
そうしてアドバイスし相談者の気持ちに添うのが日常の仕事です。
裏切られた方の立場の苦しみは、私も胸が痛みます。
又、こうして浮気問題に答えてきた私は 相談者の気持ちが理解できなければ
仕事にもならないのですが 実は長年、回答者という立場に居ながら どうしても
判らないことがあるのです。
それは 同じ浮気でも 男性の浮気に対する気持ちです。
これは事象としては 理解は出来ているのですが どうしても 人生を失うくらいの
浮気をされる方の衝動性とか理性の無さが 何年回答してきても理解が出来ないのです。
例えば 女性が浮気をするときには ある種夫に愛想を付かしているときが多いのです。
女性にとって 好きな人は1人でいいですし 女性の愛情は一人のの男性が入るだけで
満タンになりますから 夫が心から消えれば 次の人が入ってくるという ある意味一夫一婦制です。
そして女性が浮気をする時に ある種「家庭が壊れるかもしれない」という漠然とした覚悟があります。
しかし男性の浮気はちょっと違います。
複数の女性を愛する事が出来る動物だというのは 生物学上、理屈ではわかりますが
人間は理性も持ち合わせた生き物ですから種族の法則だけで動物に置き換えて当てはめることは出来ません。
よくニュースの3面記事にある、妻子にばらすと脅かされ 浮気相手の女性を殺害する事件ですが
男性はそのことで自分の人生が失われるかもしれないということの想像を何故しないのかと云う事に驚かされます。殺害と家族にばれる事の恐さを天秤に掛け、殺害の方を選択しているのです。
もちろん激しい口論などの後だと思いますから常軌を失した状態であることは判ります。
よく家族を罵倒されての 愛人の殺害などと言いますが そこまで憎まれ口を叩かれての
悔しさは 差し引いても それほど家族の事を考えるのなら 何故 浮気もブレーキが掛からなかったのか不思議でなりません。
だから 家庭が崩壊するかもしれないということの想像をする時が遅いというより 愛人に脅かされて初めて家庭崩壊の危機を実感するのです。
ある大学教授まで登り詰めても女性のスカートの中を覗いて 捕まった人もいます。
またある人は 妻子が居る事を隠して 浮気女性と結婚式を挙げる段になって 引っ込みが付かなくなり
結婚式場に放火します。
ズルズルと浮気をしてしまった・・・・ズルズルと性癖や性欲に負けてしまった・・・・
そうした人たちは皆それぞれが昼間は立派に仕事をこなし 会社ではそれなりの地位があるのです。
だから上記のような事件を起こした人が 何故 人生を棒に振る前に ブレーキがかけられなかったか
私は理解できません。
もちろん男性ですから 多少、女性よりすけべな誘惑に弱い事は判ります。
しかし それはある線までのことであって 自分の人生が台無しになるかも知れないという
想像力が少しでもあれば ここまでの事件は起こらなかったと思うのです。
ま、こうした冷静な判断が出来ないから こうした事件になるのだと思うのですが
何度もいいますが ある部分はちゃんとした社会人としての思考力は持っているのに・・・・・・
ここは事例として事実は認めますが 女性の私がどれだけ相談をこなしても
理解という実感はありません。
ちょっと 話が横道にそれましたが にも少しは当てはめる事は出来ませんか?
【今現在信用を失ったわけですから胸を張って「もう心配かけないから戻っておいで」とはいえない環境にあります。】
と、有りますが これは少し違いJINOさんの想像力の欠如だと思います。
単に信用を失ったのではなく、むしろ人格が信じられなくなったということです。
世の中には 夫の度重なる浮気を乗り越え 共白髪まで寄り添う夫婦はいます。
その場合は どこか人として信頼を出来るところがあったのでしょう。
しかし女性は夫の事は どこかで愛情以外の「尊敬」という物を持っているものです。
浮気は人によっては 「罪を憎んで人を憎まず」と云うことがいえるので 「長い人生、出会い頭の事故もあるよね」と云う風に 「アクシデント」として 流す事も出来ます。
でも今回の場合はそれとは違います。
引越しも多く 3年前に終った浮気が今ばれたとは言え 3年も前に終った人のメールを今だに携帯に入れているのは 気持ちが悪いです。
今は浮気はしていないとは言え 15〜20人の女性の電話番号は異常です。
また転勤も引越しも多い中で この人数とその都度知り合い、その都度、終ってきたとしたら
ちょっとした達人ですし 奥様にとっては 終らせたからと言っても 恐い物を感じるでしょう。
そこで 私とすればおせっかいな想像をしたのですが 結婚10年でお子様がいらっしゃらないとなると
何かの方針なのか 事情なのかは別として 奥様とすれば さぞかし寂しかったと思うのです。
慣れない土地への引越しも苦労もあっただろうし 転勤はJINOさんも大変だったとは思いますが
お子様のいらっしゃらない奥様にとっては ご主人だけが心の拠りどころだったと思います。
だのに 転勤先でその都度 上手く浮気をし 自分だけは遊んでストレス解消していた夫の本性を見てしまったら もう 二度としないとかいう問題ではなく 人格に愛想を尽かされたと言えるでしょう。
その奥様への気持ちに対して これまでは本当に仲のいい夫婦だったと言われても
奥様が知らなかったから 一見平和に過ごしていただけで 水面下で裏切っていたわけですから
偽りの夫婦生活だったわけです。少しJINOさんは 物事を軽く考えすぎています。
もう奥様の気持ちはJINOさんには戻らないと思います。
と、いうより これから奥様は男性という生き物が信頼できず 再婚すら難しいかもしれません。
謝って許される事と 人格に信頼を呼び戻す事とは別問題です。
これ以上一緒に居ても 奥様と元のような夫婦には戻れません。
覆水盆に戻らずという事だと思います。
どうか奥様が鬱病にならないように、また 又人を信頼できるように
ゆっくり静養させてあげてください。
その為には たっぷりなお金も必要です。
慰謝料とは 「ごめんね」と謝るお金と書きます。 キチンと慰藉料を払ってあげてください。
そうする事が JINOさんにとっても罪を償う事になり JINOさんも新しい人生を歩めます。
JINOさんももう奥様を深追いせず 第二の人生に向って歩み出して下さい。
頑張って下さいね。
回答日時:2009年4月19日(日) 00:07 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。