相談&回答 |
約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:30代/男性
昨日嫁から離婚をしたい。調停離婚でと言われました。結婚して7年になります。子供は五歳で知的障害があります。嫁とは性格が合わず毎日のように言葉によるけんかをしてきてました。先日子供が、トイレを上手にできずに、便座のシートにこぼしてしまった際、きつめに怒っていた為、言いあいになり、それがきっかけで、離婚となったと考えられます。私としては、子供の教育等の問題もあり離婚を回避したいのですが。質問事項として何種類か提示します。1子育てにおいて会社の休みの日に子供と遊んであげていない。かかわりが浅いと言われました。確かに数回しか遊んではいないのですが、毎週日曜日家族3人での買い物は、6年間行ってました。2親権は私であるのに、養育費は一切出さないと言われている。3今後、当面私の母に子供の面倒を見てもらうが、途中で見れなくなった時にも親権の移動は絶対受け付けない。離婚後も子供とは1度も会わないと言われました。4その内容を判決で確定させたいがために、調停離婚をおこないたいと言われた。6離婚後、子供は知的障害があるが、急に母親がいなくなった場合の、心のケアをどうしてあげたらよいか7現在通っている保育園をできれば継続させてあげたいが、行き帰りの送り迎えを車でおこなわなければいけないが、時間帯が仕事の都合上どこか国の施設OR業者に依頼しなければいけないが、その際の費用はどれぐらいかかるのか?果たして可能か?
8調停離婚を行うにあたり、私の預金カードは嫁が持っているが、現在も同居している場合カードの返還、生活費の分配はどのようにすればよいか?
30代/男性 | 日付:2009年4月16日(木) 12:39 JST | 閲覧件数: 1,288
ここに書かれてあることだけでは 私には少しわからない事があるのです。
奥様は 確かに子育てに疲れもあり子供さんへの 叱責もきつくなっていたとは思いますが
それでも離婚する際には 母親は子供を手放さないというのが普通です。
まして知的発達に遅れがある場合、もちろん父親の愛情も必要ですが やはり母親の愛を抜いては
考えられません。
それを 父親にそういう子供を託すというのが不思議な感じがするのですよね。
そして元々大変手が掛かるお子様だから 奥様がイラついていらっしゃったのでしょうから 失礼ながら sora5さんの母親を子育ての主に考えているのであれば ご高齢のお母さまのご健康も心配される所ですよね、なのに関わりの薄い 休日も子育て協力をが望めないご主人に何故 子供さんを託されるのか
意味が判りません。
もしかしたら 奥様の怒りは 子育てを奥様一人に任され イラついた奥様を叱責されるという
sora5さんへの 抗議のような気はしませんか?
そして休みの日にも子育てをしないご主人に 「一度苦労をわかってほしい」という
奥様の奥なる訴えだとしたら sora5さんが 考えないといけないとすれば 送迎バスの料金の
事ではないような気がしますが・・・・・・・
あまり奥様から抗議され、うっとおしくなった気持ちはよく判りますが もしかして短気を起こさず
もう一度奥様と向かいあう気持ちがあれば 離婚は回避できるかもしれません。
このような障害をお持ちのお子様の面倒をお母さまにお願いしようとすると
今度は お母さまのほうが倒れられるかもしれませんよ。
本当にお子様を引き取るときは 少なくとも自分が育てられる見通しが付いてから決めるべきです。
奥様 「えらそうにいうなら貴方が育ててご覧なさいよ」
sora5さん「何おう?だったら俺がひきとるわ!」
と言うように 本当に子供さんの将来を、子育てを見据えての結論でしょうか?
どうもまだ夫婦喧嘩の途中の言葉のように 勢いでの結果にしか聞こえてなりません。
実は 全く関係ない話ですが 私のところに寄せられる相談の中に 障害児をお持ちの家庭の
夫の浮気がとても多いのです。
これは私だけの 狭い統計ですから 世間的には評価の出来るものではありませんが
どういう訳か 多いのです。
これは私なりの分析ですが やはり重圧から逃げたくなる心境になるのでしょう。
sora5さんがそうだとは 申しません。
しかし こういう家庭の夫気味は 何らか仕事に没頭したり 帰りにパチンコをしたり
女性を作ったりと 現実逃避をします。
その結果、奥様がぶち切れたとしたら 本当の問題はそこにありませんか?
先ずは子供の親権を決めるより 先にする事が有るのではないでしょうか?
普通に考えると普通 女性は子供と離れて暮らすとは言わないけど、ここに書かれてある内容だけで
回答するのはチョット情報不足です。もう少し 情報をいただけるのなら 個人的に
お話ししたいと思います。直接お電話いただければ 幸いです。
以上、私の勝手な想像で失礼しました。
┏┏┏┏
┏┏┏ NPO法人 Re;婚かうんせらぴー
┏┏
┏ ●ご予約総合受付窓口●
TEL 06−6366−1100
URL http://rikonsoudan.org
メール info@rikonsoudan.org
・面談相談 30分 5250円 (面談当日)
・電話相談 30分 5250円 (入金確認後)
・メール相談 3往復 5250円 (事前申込み・入金後確認後)
申し込みはメール、又は電話にて 要予約
振り込み 三菱東京UFJ銀行 梅田新道支店 普通口座 4619583
振り替え ゆう貯銀行 14180 − 94982671
口座名 トクテイヒエイリカツドウホウジン リコンカウンセラピー
回答日時:2009年4月16日(木) 21:17 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。