相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 松下 豊太郎
ご相談者:50代/男性
私はもうすぐ定年退職(60歳)して、別の会社で数年働き、後は年金生活に入ります。今から、退職に関する色んな手続きをしないといけません。特に、公的年金並びに個人年金(年金化した場合は75歳位までトータルで毎月40万円を超える)にかかる税金の違い、総所得に換算される部分はどこまで、個人で言わば貯金してきた個人年金分まで所得(貯金を所得としてカウントされるのはおかしいと思うが)としてカウントされるのか、そうした時、国民健康保険の算式にはどこまでカウントされるのかがわかりません。
そのため、特に個人年金(企業年金も含む)については、一括一時金でもらうのか、年金化(全部年金化すると税金と健康保険料が非常に高くなるように思うが)するのか迷っています。
税金の面、健康保険料の面でどのように選択すればよいのか教えてください。
50代/男性 | 日付:2009年3月25日(水) 11:19 JST | 閲覧件数: 2,019
税金関係は税理士、健康保険は社会保険労務士の専門分野となります。
したがって、ご相談内容につき行政書士の立場では、責任ある回答をいたしかねます
ご容赦ください
ご参考までに役立ちそうな公的サイトをご紹介します。
税金面:国税庁タックスアンサー
所得税 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shotoku.htm
退職金を受け取ったとき http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto308.htm
年金を受け取ったとき http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto309.htm
国民健康保険についてはお住まいの市町村のホームページを参照ください
一例:名古屋市の国民健康保険 http://www.city.nagoya.jp/kurashi/hoken/kenkohoken/
回答日時:2009年3月25日(水) 12:31 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。