相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

離婚届の署名の時期について

ご相談者:40代/女性

主人が弁護士無料相談に相談したら話し合い事が
解決するまでは離婚届を出さないようにしたほうが
いいと言われたとかで離婚届に署名をしてくれません。
初めの約束では3月25日に離婚届を出すことになっていました。
話し合いといっても主人は一方的に自分の言い分だけを言ってきます。
私が返事をしても無視をして自分の言い分を無理矢理通そうとします。
そんなことで解決するとは思えません。
解決するまで離婚届を出せなかったら気持ちの切り替えができず
生活していくことができません。
離婚届を出さずに別居するだけだったら生活費の請求はできますか?
主人は自分の都合の悪い話になると黙って話し合いになりません。
だからメールで話をするようにしてるのに主人は自分の言い分をメール
してきたら私がそのメールに返事をしても主人は返事をくれません。
これでは話が先に進まず解決できないと思うんです。
だから私は先に離婚届を提出して日を改めて話し合いをしたら
いいのではないかと思うんですが。
私が言ってることは間違っているんでしょうか?

40代/女性 | 日付:2009年3月22日(日) 08:48 JST | 閲覧件数: 1,160

順番を間違えると 残念な結果になります。

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

miyuayumiさん、お困りのご様子、大切に読ませて頂きました。
ただ何故離婚をしたいのかという離婚理由が書かれていないので的を得た答えに
ならないかもしれない事はお許しください。
この離婚を巡って お互い離婚は合意しているのようなので 残された問題と云うのは
財産分与や親権という「離婚条件」だと思います。
私は親権というのも養育費にも関係し やはりこれもお金の話だと思うのです。
こう考えると 離婚の話し合いというのが 殆どがお金の話となります。

結婚生活において経済的なことは重要な問題ですが これが何らか壊れた時に
夫婦の中にも隙間風が吹きます。
でも 仲の良い夫婦はこうしたことも試練と受け止め乗り越える事も出来るのですが
この隙間が夫婦の溝を決定的にする場合 離婚話へと発展します。
夫婦が壊れ行く時は 大抵「信頼、信用が出来ない」と云うことです。
今 夫婦でいても信頼できない場合 果たして離婚して他人になった場合
きちんとした離婚の条件を取り決めてくれると信用できますか?
つまり 離婚を前提に話し合うから 離婚を成就する為に お互いの意見を調整するのです。
でも もう離婚が成立した後では 目標は達成できた後ですから 特に誠意を示す義務感は
薄れると思います。

ただ弁護士に相談しているという事は ご主人も譲れない所があるのでしょう。

共に夫婦であった時から なんらか信頼関係が崩れていたのだと思いますので
離婚をしてからといって 信頼できる答えを出せるとは思えないのです。
と、いう事で結論は 離婚をしてから物事を決めることをお薦めしません。

しかし この文面をお読みすると もうご主人と一緒に住みたくないということが
第一のように感じられますが 暴力などがない場合 miyuayumiさんに好きな人でもいるのでしょうか?

もしそれなら ご主人にばれていない事を祈ります。
でももし ご主人も周知の事なら 別居後に生活費(婚姻費用)を期待するのは無理でしょう。

でも 離婚理由がそんな問題じゃないとしても何とか頑張って離婚前に色々な決め事はしておき(協議離婚なら 協議離婚合意書として) 成立した事を公正証書に残し公証人役場に届けておきましょう。

これが 離婚という終い仕事です。
そうせず 先に籍を抜き 何も約束してくれないと言っても それは他人になったのですから何か誠意を示す義務はなくなるとお考え下さい。
だから逆に離婚届に判を押してくれないという事はmiyuayumiさんにとってもいい事かもしれません。

以上、離婚を巡るお互いの意思の違いがわからないので 私の回答は具体的ではないかもしれませんがもう少し具体的な回答をお望みであれば 「詳しい相談内容」をご覧になって 連絡を下さい。
頑張って下さいね。

このプロに有料相談

回答日時:2009年3月23日(月) 11:04 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら