相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 布川 大志
ご相談者:20代/女性
【賃貸の原状回復費用を請求された】
初めまして、ご回答よろしくお願いいたします。
1月末に退去したハイツの部屋のハウスクリーニング代を請求されたので、少額訴訟を考えております。
ハウスクリーニングの主な内容は
クロス張り替え…50,000円
部屋荒い工事…15,000円
床 塗り替え…20,000円
計 85,000円
といったものでした。このクリーニング実施の理由と私の対応策は以下のとおりです
★クロス張り替え…窓際から10センチ程度、窓の結露が原因でフローリングの色が変色していた(窓際には湿気取りを常時置き、2日に1度窓の拭き取りを行っていた)
★部屋洗い工事…クローゼット内が水浸しになるほど湿り、カビが生える状態(常に換気し、湿気取りを上下段で6〜8個ほどおき、すのこを上下段引いた。カビは常に拭き取っていた)
★床塗り替え…?理由不明瞭?窓際のフローリングの色の塗り替えか?(原状回復のため、市販の塗料マーカーなどで色を修繕した)
以上のこともありましたが、特に湿気のひどさが実証されたのは、引っ越しでベッドの運搬を依頼した時です。
ベッドを分解すると、ベッドの板の中までカビがぎっしりと生えておりました。業者さんも驚いていました。
家主の言い分としては、
「換気をしっかり行わなかったからだ」
「今まででこんなことはなかった(出まかせの可能性有。定かではないです)」
ですが、私の認識としては、普通の生活を送っての消耗であり、しかも湿気取りを月に10個ほど買いこんで、エアコンをあまりかけれないほど換気をして、なおかつ窓のふき取りは2日に1回は行わないといけない部屋に住んでいるのが堪えれなくなり、退去したのにハウスクリーニング代を請求されたのでは堪ったものではありません。
ちなみに私の以前住んでいたハイツは
1R 家賃55,000円 敷金なし 礼金50,000円 です
敷金がないので、ハウスクリーニング代の請求となりましたが、私は普通の生活を送っており、最善の手は尽くしたつもりです。
このことを、どういったことで内容証明を致せばよいでしょうか??
またこの請求額をどうすれば、軽減もしくは払わないで済むでしょうか。
今、私が思いつく証拠としましては
★押入れの状態のデジカメ写真(水浸し状態。すのこあり、湿気取りあり)
★窓際の結露が染み込んだ部分の写メール(写メなので、少し不明瞭)
★ハウスクリーニングの請求書
★引っ越し屋の証言
以上のものが思いつきました。
この少額訴訟で、できるだけ自己負担は減らしたいと思っておりますので、強い証拠、裁判でのアドバイスありましたらよろしくお願いします。
長文失礼いたしました。ご回答よろしくお願いします。
20代/女性 | 日付:2009年3月11日(水) 02:12 JST | 閲覧件数: 1,813
まず、
訴訟を第一に考えておられるのでしたら、弁護士に相談することをお勧めいたします。
ですから、
賃貸物件退去時の一般的な意見になります。
今回の場合、
部屋洗い工事は、通常のクリーニング代と考えられますので、一般的には支払を避けることは難しいでしょう。
床塗り替えに関しては、相談者様がマーカー等で手を加えたということであれば、費用を請求されるのも致し方ないと思われます。
そして、
クロス張り替えですが、条例によって少し差はありますが、通常1?単位が基本となります。
例えば、たばこで壁を1か所焦がしたとします。
その場合、全面張り替えが必要かもしれませんが、
借主負担としては1?で良いということになります。
そのため、
壁が変色していた範囲がどれくらいかというのが重要になるわけです。
単価と?数がわかれば、減額の余地はあるかもしれません。
先ほども書いたように、条例によって差がありますので、
詳細に関しては、相談者様がお住まいの都道府県の不動産関連部署にお問い合わせください。
回答日時:2009年3月13日(金) 22:56 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。