相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 片山 尚美
ご相談者:20代/女性
職場・仕事のことで悩んでいます。
現在、事務の仕事を始めてもうすぐ1年なのですが、
あまり職場の人たちになじめていない気がします。
女性が多い職場で、昼休みなどは女性は社内でグループになって集まって食べている人が多く、
私も最初のうちは他の入社した時期が同じぐらいの同僚たちと一緒に食べていました。
でもその中であまり好きじゃないタイプの子がいて、一緒にいるのがなんとなく嫌になり、
いつの間にかグループでは食べずに1人で行動するようになりました。
その子は私が話しかけてもそっけない返事しかしなかったり、
外食でメニューを見ている時に「どれにする??」と聞いたら、
聞いてる私にじゃなく違う子に向かって「○○ちゃんどれにする?」とか言って、
無視するみたいな態度を取られたりしました。
社内で帰りに出口のところで会った時に挨拶しても、
目も合わさずすごく暗い感じで「お疲れ様・・」と言われたこともあります。
その子は仲がいい人に対しては愛想良く話したりしてるのに、人によって態度が違うのが嫌な気分になります。
私だけ部署が違ってて、業務上でもほとんど関わりがないというせいもあるんだと思いますが、
なんなんだろうってかんじです。
もう最近じゃ社内で会っても目も合わせようとしないし、私も挨拶もしなくなりました。
もっと他の気が合う人と仲良くなれたら良かったなと思ってしまいます。
なんでよりによってあんな子と同じ時期に会社入ったんだろう・・。
私はもともと集団でお昼食べるのはあんまり好きじゃないので、
昼休みなどは1人で気ままに過ごしてたいほうなので別にいいんですが、
他の人たちから寂しそうに思われてるんじゃないかとか人の目が気になってしまうんです・・。
楽しそうにしてる人たちを見ると、仲のいい人がいない自分がかわいそうに思えてくる時もあります。
矛盾してますよね〜。
学校じゃないんだから気にしないほうがいいんだとは思いますが、
この女性の多い環境が自分に合ってないのかなと感じることもあります。
そのうち状況は変わっていくものなんでしょうか(>_<)
20代/女性 | 日付:2009年3月 8日(日) 16:08 JST | 閲覧件数: 3,536
ご相談ありがとうございます。
あなたの気持ち、よく分かりますよ。私も学生時代に「一緒にトイレ」が苦手で・・・
所詮、同じ時間を共有する目的が同じ(仕事だったり、学校だったり)と言うだけのこと、もちろん、あわせることも必要ですが、職場であれば仕事をきちんとして、職場の雰囲気を悪くしなければ良いのです。
自分の時間を大切にしながら、友人や心許せる人との時間も共有できるのなら、必要以上に群れることは無いのです。よく、周りを観察してみてください。仕事ができる人は、職場で仲良こよしの関係をつくりません。あくまでも、職場は職場。そのなかで、友人ができればいいね。位の気持ちでいいのです。
ただ、女性の多い職場にありがちなことですから、あなたがもう一歩オトナになってたまにはあわせる事ができるといいのかも(俗に言う社交辞令)
そうやって群れている人が必ずしも、親友ではないですしね。
自立しているオトナは一人でトイレに行くのです!!
職場だけに捕らわれることなく、趣味や自分のスキルアップに自由にあなたの時間を使いましょう。
あなた自身の価値観も変えていくいいきっかけになるのでは?お子様たちのお友達グループに悩むのは時間がもったいないですよ。
回答日時:2009年3月16日(月) 03:15 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。