相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 筒井 恵里子
ご相談者:20代/女性
自分の摂食障害について悩んでます。
過食はなく、極端に少食です。きっかけは仕事や家族など様々なストレスだと思うのですが今は仕事も辞めそのストレスはありません。
ただ、おなかがいっぱいになることにとても抵抗があり食事も2口くらいでやめてしまいます。しかも甘いものしか食べられません。自分でもわからないのですがとにかく満腹感が不快でしょうがないのです。
食欲あっても満腹になるのがイヤであめや飲み物ばかりとっています。
食べたからといってどうにかなるわけではないと分かっているのですが、勇気がでません。このままでは病気になってしまう事や食生活を改善できないことにとても不安を感じています。
ここ5年くらいで徐々に食事量がへって今は164?34?です。過去に心療内科に通ったこともありましたが一般的な拒食症とは違うといわれ結局自分から通院をやめてしまいました。
満腹感への不安感をとるのと食生活を改善するためにどうすればよいのでしょうか?
女性の拒食症でよくあるダイエットへの願望などはまったくありません。むしろもっと太りたいです。
アドバイスお願いいたします。
20代/女性 | 日付:2008年1月26日(土) 07:50 JST | 閲覧件数: 1,809
食べることは楽しいことの一つなのに、楽しく食べることが出来ずに何年も悩んでこられたのですね。
あなたが満腹感への不安をなくし食生活を整えるための回答は残念ながら今ここで簡単に出せるものではありません。まず極端な小食になったきっかけはなんでしょう?満腹になることにどんな不安がありますか?カウンセリングではそんなことをお聞きしながらあなたの摂食障害の原因を一緒に考え、適量の食事を楽しく出来るようお手伝いをすることになるのですが、カウンセリングを受けてみませんか?もしご希望ならご連絡ください。
ただあなたの場合は体重がかなり減少していますから、体重を戻すことが先決です。おどかすつもりはありませんが危険な体重です。脈や血圧、体温も低く、抵抗力も弱くなっているでしょうから感染症やその他の病気にかかりやすい状態になっていると思います。まずは病院に行って安全な体重まで戻してください。その際、摂食障害を専門に扱っている病院に行ってくださいね。
まずは体重を戻すこと。その後ご希望であればカウンセリングを受けてください。
回答日時:2008年2月 5日(火) 20:50 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。