相談&回答 |
約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:30代/女性
結婚して1年半になります。
当初から、価値観のズレで衝突し合うことが多くケンカばかりでした。
夫は、計画性もなく貯金もしていなかったので、
(式費用も夫側の両親の意向に沿った結果、費用が不足し、約束と違う膨大な額を私の両親が負担しました。)新婚早々、私は自分でローンを背負いながら夫よりも働き、家事をこなし、寝る時間も3・4時間でした。家事を協力するといっても、男の人のすること。したりしなかったり。
私にはこまかい家事のミスを指摘をするので、限界でした。
前の彼女の写真を捨てない。お金がないし子供ができたら苦労するし、おろしたかったらおろすしかないねと平気でいったり。仕事と嘘をつき隠れて女性と会っても、友達だからと謝ればそれで終わり。
相手がどれほど傷ついたか理解しない・・そんな状況で私自身ヒスをおこし何度か自殺未遂までしました。病院にいけば、うつ状態と診断され、それでも夫の悪気のない・女心のわからない言葉に心はすさむ一方でした。
そんな中、今度は夫が、お前のわけのわからないヒステリーは限界だ。
もうお前とは無理!と包丁をもって半狂乱になるのです。
聞けば、私の怒っている・傷ついている意味がわからないと言い、自分は毎日私を宥めるのに疲れたというのです。
そのころから、精神状態も普通ではないので、受診をすすめましたが。
俺は病気にはならない。と拒むだけ。すべてにプライドのかたまりです・・
それから夫は、離婚も含めてお前の態度によって決断すると言い出し、
何かあると、私に対してあのとき半狂乱になったのはお前のせいだ。話す順序がおかしいだとか、性格がにくらしいだとか・・と恨めしい目で怒鳴ってきます。
先日、旦那の両親にも相談にいきましたが・・「君は、自分が正常で息子に献身的にでも尽くしてることをアピールしにきたのか?」と言われ、私が自殺しようが、自分の息子がパニックに陥ったのは私のせい・なんでヒステリックになったの?と、途中から夫まで加わり3人で責めてくるのです。
肉親てこわいです。
その日も、夫から何で両親に勝手に告げ口(相談)したんだ!ってカーテンを締め切り、足を摑まれ殴られそうになったので怖くて、逃げだしました。
私の親だって、夫になんで娘は自殺まで考えなくちゃいけないの?ってつめよりたいと思います。
でも、そんなことしません。
お互いの母同士、話し合ったそうですが「自分の息子は間違ってない。間違ってるのは私だから」と
私へは、一切電話もメールもその日から返さないといったそうです。
今、夫からは別々で寝たいと別居のような生活をされています。
私の仕事も契約切れで、無保険状態になるので扶養に入りたいと懇願するものの、適当に保留状態にされている状況。
このまま、離婚を言われてすんなり応じるのはすごく、情けなく応じたくもないです。
万が一、応じるなら、きちんと責任とって貰いたいですし。
今は、夫は話合いにも、頼りにもなりません。
このまま、相手のしたいようにさせておくのがベストなのでしょうか?
30代/女性 | 日付:2009年2月19日(木) 12:18 JST | 閲覧件数: 1,160
まず確認したいのですが yutkさんから離婚は言い出したのですか?
離婚に応じるのはすんなり応じるのは嫌だとありますが 離婚の意思は固まっていますか?
扶養に入れて欲しいと書いてありますので もしその場合は根気強く 交渉するしかありません。
だから離婚をしないとなると 根気強くご主人と向き合う・・・・・
これしかありません。
しかし このタイプのご主人とは いずれ離婚の話しになりそうなので
万一の為のアドバイスをさせて頂きます。
そもそも離婚とは 実際、殆どがお金の話になります。
「離婚の意思は固めました」と言っても 決心は付いても その後のお金の話し合いが大変なのです。
慰藉料も、養育費も、財産分与もその殆どがスムーズに決れば 離婚も簡単です。
これが決らないから こじれるのです。
そんな中 yutkさんのご家庭は 子供さんもまだいらっしゃらないと思いますので
親権などの問題がないだけまだマシです。
だから夫婦だけの問題ですから シンプルに考えましょう。
まだ結婚間もない夫婦ですから そんなに共有財産の貯金も多くないと思います(失礼!)
だから離婚に対して 分ける物はそんなにないと思いますので 本来なら
「結婚したものの 思っていた人ではなかった」と云うことで 次の人生の為に 早くさよならした方が
いいと思います。
別れたくないのだったら ともかく離婚という方向に向いたのなら あまり 何かしてもらいたいとかの
執着を持たない事です。
ここで言う執着心とは 「何か謝ってもらいたい」とか「お金で詫びてほしい=慰藉料」の事ですが
何故なら そもそも結婚生活で 思いが通じなかった夫が 離婚するときだけ 「いい人」になり
気前良く yutkさんへ詫びを入れるわけはないのです。
これから離婚をすれば ご主人だって再婚も考えるはずですし 自分が大事なはずです。
少しでもお金は確保していたいはずですから 気前良く慰藉料も払うわけがありません。
実際離婚とは 「お互いの要求」を認め合う事が出来ないから 離婚をする訳で
離婚時に 要求を心優しく呑むわけはないのです。
ただ 私は 泣き寝入りと言う言葉が好きでは ありませんが この泣き寝入りしない為には
多大な努力が要ります。
また この努力をお金に替えようと思えば やはり弁護士を使ったりしなければなりません。
だからこの弁護士費用もバカになりませんので その費用対効果を考えると 考えますよね。
本当に 離婚を決意したなら もう前を向きましょう。
今まで苦労した分 きっと報われる日が来る為に もう過去の事に労力を使わない事です。
人生のリセットです。
頑張って下さい。
回答日時:2009年2月20日(金) 15:49 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。