相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:30代/女性
はじめまして。
2年前に離婚した元旦那に息子の養育費を請求しようと思い先月末手紙を出したのですが無視されてしまっているようです。
調停離婚だったのですが、そのときに「当面の間請求しない」と約束はしていました。
請求の調停を申し立てようかとも思ったのですが、県外のため私が住んでいる県で調停を起こすにも承諾書が必要と聞きました。
その承諾書ももらえそうにないので困っています。
何かいい方法はないものでしょうか・・・?
30代/女性 | 日付:2009年2月15日(日) 02:07 JST | 閲覧件数: 1,882
実際 一番困るのが「無視」なのですよね。
まだ拒否なら拒否で 理由を言ってもらえると そこに反論する事によって協議が出来ますが
無視をされると 梨のつぶてになってしまいますものね。
一度 配達証明付きで文書を送ってはいかがですか?
そして、その文書をもう少し真面目に捉えてもらう為に 出きれば行政書士に作成してもらった
文書を送ると 確かに受け取った事はkazutomoさんが確認する事が出来ます。
そこで調停にしろ協議の手段だけは伝える事が出来ます。
しかし 困った問題は 協議に応じるかどうかは この段階では何も罰則はないので
また 応じる義務もないのです。
ですから またこの後、無視と云うことが生じる可能性があります。
ところで 何故離婚時に養育費の請求をされなかったのでしょうか?
せっかく調停離婚をされたのですから その時に決めておけば 調停決定文と云うのは
もし約束を守ってもらえなければ請求を裁判所命令で出来る価値のある決め事だったのですから
惜しかったですね。
「当面は請求しない」と言われた 理由は何なのかな?
さっさと離婚をしたかったのか その時 ご主人に経済力がなかったのでしょうか?
この養育費の請求が 何故今なのかと事は気になる所ですが 判らないので 予想で書きますね。
もし その時期に何らか経済的な理由で養育費を決めず この2年後の今、改めて取り決めたいと
いう気持ちは判るのですが この2年間 子供さんの面接はどうされていましたか?
現実の話 こうして無視をされている所から考えて あまり連絡を取らなかったり 子供も父親と会わせて
いなかったりすると 父親としての責任感も 子供に対する思慕も薄れてしまいます。
そんな時期にもしかしたら 元ご主人も 何らか 新しい女性の存在でもあれば そちらに意識が行き
万一結婚でも考えていようものなら 別れた家族にまでは中々 誠意を示せないというのが実情では
ないでしょうか?
だから かなり成功率は低い話になると思いますが やはり法律家の方々の力を借りる事が
何とか成功率を上げる可能性がアップすると期待できます。ただこうした手段は費用が掛かりますからね。
掛けた費用だけの結果が出ればいいのですが こればっかりは やってみなくては判りません。
ま、先ず手っ取り早いのは ご主人の勤め先で待ち構えていて 捕まえる事ですね。
頑張って下さい。
回答日時:2009年2月15日(日) 11:37 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。