相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

人が信用できなくて必要以上に距離を置いてしまい、友達も恋人もいません。

ご相談者:20代/女性

人とどう接すればよいか判らず困っています。
人が信用できなくて、人と接する時に自分を押さえ込んでしまい、とても息苦しくなります。
だから必要以上に距離を置いてしまい、結果友達も恋人も居ません。
親・兄弟にも本心を明かす事はありません。
何か困った事があった時は全て自分の中に抱え込み、誰にも相談してきませんでした。

今までずっとそうやって生きてきて、「これが私の生き方だ」「一人のほうが気楽でいい」と思っていたときもありました。でも、最近たまに生きていることがすごく辛くなる時があります。「一人の方がいい」と言っていたのも、考え直しますと、「相談した相手に嫌われたら嫌だ、馬鹿にされたらどうしよう」と考える結果、人との交流を絶つ方法を消極的に選択してきたのだと思います。

 自分のこんな所を変えたいと思っては居るのですが、どうしたらいいのかわかりません。
 少しでも楽に生きられる方法を習得したい、と言うのが目標です。
 その為に、今までと違った人との接し方をしようと思っているのですが、そもそも変える事自体の有用性に疑問が生じたりします(今更生き方変えて意味あるの??的な)。

 どうしたら楽になれるか、アドバイスして頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

20代/女性 | 日付:2008年1月24日(木) 15:31 JST | 閲覧件数: 967

冷静にご自分を見つめているあなたはえらいです。変わりたい!という気持ちがあれば自分を変えることができますよ。

心理カウンセラー 筒井 恵里子

自分を変えたいという気持ちと、変えることに意味があるのかという気持ちがあって葛藤しているのですね。
あなたは自分のことを良く分かっていて冷静に自己分析されています。自分の内面に目を向けるのは勇気のいることなのにえらいですね。これだけ自分のことがわかっていたら、あなたはもう自分を変えるスタートラインに立っています。自分の気持ちを人に対してあまりオープンにせず誰にも相談をしてこなかったあなたがこうして相談を寄せてくれているのですから、すでに一歩踏み出していると言ってもいいでしょう。
次に必要なのは本当に自分を変えたいという気持ちです。変わりたい!という気持ちが人を変える大きな力になります。逆に言うと、変わりたいという気持ちがないときに周りから何をアドバイスされても人は変わりません。あなたはどうですか?今日より明日をより快適に楽しく生きるために、人と心地よい関係を築くために、自分を変えてみますか?変わりたい!という気持ちがはっきりしたら一度カウンセリングルームにいらっしゃいませんか。プロフィールに記載してある連絡先にお電話ください。変わりたいその気持ちを応援しお手伝いします。

回答日時:2008年1月28日(月) 09:23 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー
筒井 恵里子相談件数:229件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら