相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 佐古 康弘
ご相談者:20代/女性
転職活動に行き詰っています。
現在無職で求職活動を始めて半年以上経過しており、非常に焦っています。
数ヶ月前に体調を崩し、過呼吸や動悸・吐き気がして普通の生活が送れなくなりました(電車にも乗れない状況)初めてのことで混乱しつつも家族にはこれ以上迷惑をかけられず打ち明けられませんでした。
2回のカウンセリングで幾分か気持ちは和らぎ、転職活動の再スタートをきることができました。
学歴も職歴もなく、20代前半は・・・
?教職員を目指し通信大学で資格取得→看護師免許が必要だと知りその道を諦める。
?役所で数ヶ月バイト→公務員試験勉強は私の頭では無理だと判断。
?受付バイト→社員登用制度が廃止となり、雇用保険未加入で退職。
他アルバイト経験のみ。 ※幸運にも人間関係はどこも円満な職場でした。
今まではイメージだけで業界に興味を抱き、手を出してはその全てが中途半端のまま終わってました。
しかし、そろそろ足元を固めたいと思い正社員で探しています。ただ、すごく不安です。
私はとある理由で男性恐怖症の面があり、おそらく一生独身を貫くと思います。彼氏もいたことがありません。(職場に男性がいても問題はありません)
なのでできれば生涯できる仕事を探しているのですが、それが何かわからずにいます。
面接にたどりつけても頻繁に求人広告を出す酷評高い会社が多く、社会に出る自信を見出せずにいます。
前述したとおり正社員になることが一番の目標です。
興味がある分野はデザイン制作会社で旅行用パンフレットなどを手がける業務です。使用ソフトの勉強はしています。制作会社に営業枠で入社し、デザインを学んでいきたいと思っているものの、この業界、特にこの分野は校正・赤丸の繰り返しで緻密な作業で天職派と転職派の二分化のようです。
過酷な労働状況に耐えうることができるか→→手に職でも一生涯は難しい。でもやってみたい。
なので20代前半ならすぐにでも飛び込んでいたと思いますが、何分こういった現状なので迷っています。
今までの延長線になってしまうのではないかと・・・
それとも一般事務か営業事務で入社し、スキルアップのため全く興味のない経理を学んでいくか。
未経験販売職を探すか。
職安の方の話だと、自分のやりたい仕事に就いている方は7?しかいないそうです。
ほとんどの方が仕事を仕事だと理解して(割り切って)取り組んでいるんですよね。私の考え方が甘いといわれればそれまでですが。
職安の常連になった今では、職員の方に「あなたならどこにでも入れる。デザインに向いているし、雰囲気が良い(?)」「デザイン、DTP・WEB関連会社から体を壊して辞めた人が頻繁にここにきます。」と話を聞き、混乱しています。
やりたいけど、極めたいけど、体は大事ですし。。
職種も絞りきれていない状況ではあるものの一早い社会復帰をめざしていきたいと思っております。
長文・乱文で大変失礼致しました。
20代/女性 | 日付:2009年1月28日(水) 01:13 JST | 閲覧件数: 1,734
こんにちは。
転職活動が行き詰まってるんですね。
活動して半年以上ですと焦ってしまう気持ち解ります。
カウンセリングに通われたようですが転職の相談はしていますか?
自分の考えを整理整頓するのにカウンセリングはとても有効です。
体調も落ち着いてきたようですし転職の相談もして見ましょう。
あなたは学歴や職歴にコンプレックスを持っているようですが通信大学やアルバイトの経験もあって良いと思いますよ。
職安の方にも良い評価をしてもらえてるようですし。
デザイン業界は過酷ではありますが今はどの業界も大変なので労働条件は会社によると思います。
やりたい事があり冷静に将来も考えられているようなのでデザイン業界へ行くのも良いと思います。
今まで中途半端で終わってしまった事を気にしていますが問題の改善はしてきましたか?
若いうちは特に違いに気づき転職する事は多いです。
再出発できれば諦める事は悪い事ではありません。自分自身が納得いく答えが出せたかが大切です。
回答日時:2009年1月29日(木) 18:27 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。