相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

反抗期について

ご相談者:40代/女性

小3の息子のことです。 いわゆる反抗期とよく言われますが、少し違うような気がしています。 とにかく身の周りの片付け、学校から帰っても上着をぬいだらそこに放置し、かばんも置いたままと何もしません。 気が向けば宿題をして、でもそれをかばんに入れないので、翌日もって行くのをたびたび忘れます。 目の前に置いてあっても目に入らないようで机の上に置いていくこともあります。 「やったらすぐにしまいなさい」と言いますが、「やったよ」と答え、でもやらないことがほとんどです。 2年生の夏頃から親の言うことをあまりきかなくなりましたが、「忘れ物はいけないこと」という意識があったようで、今のようなことはありませんでした。 

先生や親に忘れ物のことを言われると、説教する大人の方が悪いと言い、自分が忘れて悪いとは認めません。 すべて周りのせいにします。 「そうではないよ」と何度も説明してきましたが、最近ではそんな話も聞きたくないようで、まったく聞きいれません。 こちらもだんだん腹が立ってけんかになると暴力をふってきますし、3歳違いの姉にもいやがらせやたたいたりになります。 それをかばうとさらにむきなります。 

何に対しても「もういいや。」とあきらめてやる気がなく、キレたあと「自分で我慢できないし、2人の自分がいるようだ」ともいいます。 病気なのか発達障害なのかとも思ってしまいます。 

40代/女性 | 日付:2009年1月20日(火) 09:11 JST | 閲覧件数: 1,224

「反抗期」について過去にご相談をした内容を記載させて頂きます。

悩み辞典管理人 管理人さん

ご相談ありがとうございます。
また、回答が遅れてしまい大変申し訳ございません。

私は専門家ではない為、詳しい回答はする事が出来ないのですが
「反抗期」について過去にご相談をした内容を記載させて頂きます。
是非、参考にして下さい。
https://www.nayamijiten.com/modules/search/index.php?grd=%A3%F3top

私の子どもの頃も、片付けをしなかったり
何かと文句を言っていたような気がします。

本当に子どもの気持ちを理解するのは、難しいかもしれないですね。
自分が思っていたより早く子どもは成長しているのかもしれないですね。

是非、掲示板や専門家の先生にご相談もしてみて下さい。
何か良いアドバイスが頂けると思いますよ。

回答日時:2009年1月28日(水) 17:46 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


悩み辞典管理人
管理人さん相談件数:1180件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら