相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

別居している母親とのトラブル。

ご相談者:20代/女性

既婚・子供1人がいる25歳の主婦です。
私の両親は高校生の時に母親の浮気で離婚し、私と姉は父親に引き取られました。
母親は精神疾患があり、私は嫌いなので結婚式にも呼びませんでした。

昨年子供が産まれた際に、結婚式にも呼ばれなかったけど結婚&出産のお祝いを渡したいと言われ、
私の銀行口座を聞かれました。
なので、聞かれたので教えたところ100万円が振り込まれ、好きなように使ってと言われました。
そのお金で家電製品をいくつか新調し、既に半分以上使用しております。

しかし先日姉・私の間で父親を巻き込んだ口論が起こりました。
一緒に暮らしてないとはいえ、今まで姉が母親を頼りにし、いろいろ相談していたようです。
それを聞いた母親は激怒し、「お祝いにあげた100万円を返せ」と言ってきました。
口論の原因が姉の精神疾患だったのですが、それが全て私のせいだと怒り、
「金を返さないのならただじゃおかない。覚えとけ。」と脅されています。
姉は同棲相手を結婚式に連れてきたんですが、その人からもらった結婚・出産の祝儀も返金しろと言ってきています。(結婚時:3万、出産時:育児用品)

こういった場合、姉と母親に返金する義務はあるのでしょうか?
お祝いとしてもらったので、こちらからは一切要求しておりません。
母親から振り込まれた100万に関しても、こちらは振り込んでくれと頼んではいません。
「振り込みたいから口座を教えてくれ」と言われ、教えたまでです。
姉の同棲相手には返せる金額ですが、使ってしまった100万円を今すぐ返せと言われても経済的に不可能です。

母親は精神疾患の関係か、一度怒りだすと何をするかわからない人物で、
過去に私達の目の前で自殺未遂を起こしたり、警察沙汰になったこともあります。
「孫(私の息子)に一生会えなくても構わない。姉が病気になったのはお前と父親のせいだ」
「何をするかわからないから覚えておけ」と言われ、主人や子供に危害が加えられないか不安です。

大変申し訳ございませんが、今後のアドバイスをお願い致します。

20代/女性 | 日付:2008年1月20日(日) 13:13 JST | 閲覧件数: 1,438

信頼できる第三者に仲介を頼まれてはどうでしょうか。

加藤幹夫

 行政書士の加藤です。                                         お母様の精神疾患とは具体的にどのようなものなのでしょう。ご主人にもご相談なされてのご質問だと思いますが、事の発端が質問者とお姉様との口論とのこと。このようなトラブルでの心労は大変なものだとご推察します。

まず、結婚のお祝い金についてですが、社会常識に照らせば返還する義務はありません。特にお姉様に対しては、結婚式にも招待し御礼(引き出物等)もされていることでしょう。お母様からのお祝い金についても金額は大きいですが、疎遠だとはいえ実母からの結婚と出産祝いということでもあり問題はないと思います。
ただ、精神疾患があるお母様に「何をするかわからないから覚えておけ」と言われたとのことなので、それなりの対処はすべきであると思います。近親者の中に事情を理解して仲介に入ってもらえそうな方はいらっしゃらないでしょうか?もし、いらっしゃればその方に仲介に入ってもらうことも方法だと思います。お母様が執拗に返金を迫ってきた場合は、信頼できる第三者から事情を説明してもらい残金のみをお返しするのも一案かも知れません。親族間のトラブルには警察等は介入できませんが、お母様の精神疾患が入院等の措置を要するものである可能性もありますので、どうしても不安が解消されない場合は相談されるのもよいかと思います。

回答日時:2008年1月21日(月) 18:08 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


加藤幹夫相談件数:498件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら