相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 大塚 大
ご相談者:30代/女性
はじめまして。
すべてが初体験なのでよろしくお願い致します。
今月半ばに実母が亡くなりました。
父とは離別しており、法定相続人は私と実弟になります。
母は普通の人でしたし、不動産などもありませんでしたので相続する財産らしい財産などはありませんが
銀行(ゆうちょ銀行もあり)の預貯金、国債、実家に残された家財、これから請求する死亡保険金などになります。
死亡保険金に関しては受取人が私だけですので問題ないかと思いますが
その他のものについてはどのように扱っていいのか解りません。
そのままにしておけば単純承認したものとされて、それでいいかとも思ったのですが
弟個人にちょっと問題がある事が昨日判明したので更に困っています。
まだ詳しいことは聞けていないのですが、どうやらうつ病らしく仕事もずいぶん休んでいるようなのです。
葬儀の時や、その前も行動や言動におかしな部分があり、不審には思っていたのですが
通常では考えられない事が度重なりちょっときつめに問いただしてみたところ
心の病であることを聞かされました。
飛行機や新幹線でなければ実家まで来れない距離に住んでいる事もあり
今後の手続きなどは状況から考えても私一人で行わなければならない事が明白です。
実際、母の闘病中も弟は何もしていないに等しいです。
母の世話もそうですが、それにまつわる全てを私と家族、夫の両親でしてきました。
この1年、本当に一言では言い表せない事があったのですが
その挙句にこれでは私も背負いきれません。
弟には弟なりの苦労があってこのような事になったと思うのですが
私もこの1年自分を殺して母のために色々してきましたが、家族にも本当に迷惑をかけてしまいました。
これ以上やっかいな状態にならない為にはどうするのが最善なのでしょうか?
実家は母の一人住まいだったため、来年1月末には引き払わなくてはなりません。
なんにせよ弟はなんの当てにもできません。
どうぞ良いアドバイスをお願い致します。
30代/女性 | 日付:2008年12月27日(土) 12:02 JST | 閲覧件数: 841
回答日時:2025年5月26日(月) 05:19 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。