相談&回答 |
約7分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:30代/男性
はじめまして。
この度は御相談にのっていただき感謝しております。
会社の部下からの相談に的確なアドバイスができず、業務に支障をきたしているため御相談した所存です。
この部下は子供を二人育てながら、正社員として非常に有能な部下なのですが、最近あざをつくったり
いきなり泣き出すといったところが見つかり、話したところ家庭の悩みが発覚しました。
原因は離婚でした。
本人が離婚を申し出たところ、亭主が子供を実家につれて帰り、離婚を撤回しない限り自宅に彼女を
孤立させ、親権を剥奪することにより離婚を回避させようとしているらしいのです。
この家庭は夫婦が共稼ぎですが彼女のほうが収入が高く、仕事での残業があることから家事を分担してるそうです。亭主の方が比較的拘束時間が短い為、最近は家事の比率が高い為、調停で争ったときに親権を
とられるのではないかという不安で離婚を強行できないと言いました。
通常は「もう一度、仲良くお互い歩み寄ってやりなおしなさい」となだめるのが最善のアドバイスだと
思ったのですが、この亭主というのが自分の思い通りにならないと包丁を振り回し、電話回線を引きちぎり、自殺をするといって外に飛び出したりする行為を何度か繰り返しているようで恐怖でなにもできない
といった状況らしいのです。
離婚の話をしたとたん、今までは子供を頭ごなしに叱り付けていたのを急にやめ、欲しいものを買い与え
一緒に寝るようになって、子供を取り込めば離婚できないということを逆手にとっているのです。
暴れたときに止めようとして、青あざを頻繁につくっていて非常にこの部下がかわいそうでなりません。
あと被害妄想も強く、帰宅途中のバス停で待ち伏せしたり、就業簿と帰宅時間が一致しているかを毎日
チェックし、携帯電話の履歴等も隠れてチェックしているみたいで精神的なショックも受けています。
子供も恐怖で無理やり言うことをきかされているそうです。
私も他人ですし、彼女の一方的な説明しか受けていないので、これ以上的確なアドバイスができず
弁護士への相談を進めました。
しかし、実家に子供を強制的につれて帰られると、親権で彼女の方が不利になるといわれたみたいで、
今は我慢して同居しているみたいです。
残業も調整して、なくすことによって育児時間を増やすことだけが私にできることなのですが
・育児放棄もしていない
・性格の不一致、言葉の暴力(精神的なダメージ)
・行動に全て疑いをかける(信頼関係の喪失)
といった現状で彼女が親権を勝ち取ることは不可能なのでしょうか?
この結果はいうつもりはありませんが、あまりにも悲惨なので御相談させていただきました。
アドバイスお願いいたします。
30代/男性 | 日付:2008年12月16日(火) 22:05 JST | 閲覧件数: 3,563
最近の不況で企業の派遣の切捨てや リストラなどは 胸の痛むニュースです。
そんな中 こうして 事業所内で部下の心労までを気遣って下さる会社って まだまだ日本も
いい所があるな〜って思っています・
しかし 実際に解決する為には 当事者がアクションを起こすしかないのです。
だから 上司であるtakada07さんのアドバイスで その女性が どれだけ 頑張ってくれるか・・・と
言う事に掛かってます。
まず 彼女が何故離婚を望んだのかという点ですが 文面からも判るように 日常的に
DVがあったと 思います。そして 子供達にも 何らかの ネグれストがあったと思われますが、
でも こうしたことは 中々証拠を取る事は難しいですし 中には 絶対洋服から出た部分、
つまり 手足や顔などには絶対 アザを作らないという 計画的な男性もいます。
そして 今迄ずーっと我慢をして来たのは もちろん子供さんが小さいとか もしかしたら
いつか治まるかもしれないとの期待もありますが 一番は 逃げ出したら何をされるか・・・の
恐怖心です。
これは 幾らDV法が 設置されても 警察が見守るとか言っても 万全ではないので 被害にあっている
女性にとっては この恐怖心は消えません。
でも結局 救われてきた人は 周りのアドバイスを受けて 本気で逃げた人です。
だから過去も今も その女性は ずーっと脅かされているので 絶対にその脅かしに屈しない事です。
とは言え 元々 包丁を振り回すような 物騒な人間です。真っ向から戦う相手ではなさそうです。
まず 弁護士にご相談されたようですが 弁護士も依頼になって初めて親権に答えももらますが
市民相談や 法テラスの無料のコーナーなどでは パーソナルな答えは得られないかもしれません。
しかし 実際は こうした理屈の通らない夫を持つ場合は 話し合いや協議離婚は無理ですので
必然的に調停離婚しかありません。その時に同時に彼女は ご主人の半分ストーカー行為を
やめて貰う様に 言わなければなりません。家庭裁判所で行う調停は 調停と言えど そこで
約束した事に関しては 守らなければなりません。
だから一番いいのは 調停時から弁護士を着け その弁護士からこの夫に 「接近禁止命令」を
発令してもらうといいと思います。
その上で 子供さんが6歳以上でしたら 子供さんの意思を尊重してもらえるので 「お父さんと
お母さん、どちらと暮したい?」と聞けば 当然お母さんと云う事になりますよ。
これはお父さんのいないところで聞いてもらえるので 子供さんは お父さんに遠慮なく答えるのです。
チョットくらいの短い期間 猫なで声を出しても 子供達は良く判っています。
いい子にしないとママがパパに苛められるのを・・・・・だから子供達も DVの呪縛に遭っているのです。
そこで 子供達を養う為に 御社の会社はこれから 時間的な残業は与えないとか、何でもいいですから
社印を押した覚書でも発行してあげて下さい。
そして出来るだけ 日記形式でもいいので 今までの殴られた日時などを書き出し 調停員に
参考書面として渡して下さい。口頭よりも書面です。もし過去に殴られて打撲とか医者に掛かっていたら
過去にさかのぼって 診断書も用意しましょう。
なんでも 書面です、少しでも証拠です。夫は今付け焼刃的なことを沢山していますが 少々の事より
書面が どれだけ役立つか・・・・・頑張って 書面を作成するように アドバイスしてあげてください。
しかし このご主人が 被害妄想のような勘違いをして 勤務時間もチェックしているという事は
勤務場所に 誰か好きな人でも出来たのじゃないかと疑っている場合が多いです。
とくに DVなどがありながらでも 何とかやって来れたのに 離婚を言い出した妻には 夫は
影に男がいるのじゃないかと 勘ぐるものです。
takada07さんも あまりこんな事は仕事中にお話しする訳にはいかないでしょうから 仕事終わり等に
相談を受けている事は無いですか?実際こうした タイムラグや妻の仕事上の飲み会などにも
あらぬ誤解を生みます。これではせっかく親切に相談に乗っていても 誤解をされます。
この夫の思い込みなどは 説明しても判ってもらえることではありません。
是非 刃物の先がtakada07さんに向わないように 気をつけて下さい。
私的には 本来 夫婦の問題は当事者で解決すべきと思っていますが DVなどがある場合は
法律面での解決を求めるほうが 早くて安全です。
やはり後は 弁護士さんにご相談されるべきです。
<しかし、実家に子供を強制的につれて帰られると、親権で彼女の方が不利になるといわれたみたいで、
今は我慢して同居しているみたいです>
と、有りますが 解釈のしようです。確かに子供は今ある環境に置いておくべきという判断の意味ですが
DVの夫が 幼い子を手なずけて 連れたいっただけで キレやすいDV夫に子供は預けられないという
主張を ちゃんとすればいいのです。
今現在 takada07さんに出来る事と言えば 「恐がる必要はない、子供は母親に着いてくるから」と
勇気を上げてください。
回答日時:2008年12月17日(水) 19:48 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。