相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 編集部
ご相談者:20代/女性
結婚して4年。1歳になる娘がいます。
我が家は自営業で生計を立てており、私は子どもを育てながら、夫の手伝いをしていました。
最近、育児にも疲れ、自営業の収入も減収傾向で、悩みが増え、半年前からうつ病になりました。
いまは精神科に通院しています。
通院当初は家事や育児がおろそかになっっていることで、夫にも子どもにも申し訳ないという気持ちでしたが、最近は、うつ病の責任を夫や子どものせいだと思うようになってきました。
特に夫の存在が疎ましくなり、たびたび離婚を考えるようになりました。
現在の担当医は「今の状態で離婚などの重要な決断はしないほうがいい」と言います。
夫は文句も言わず、家事も育児も手伝ってくれ、感謝もしているのです。
私も普段は離婚をしたいという気持ちを出さず、建前上は平穏に過ごしていますが、そんな私自身の二面性にもイライラしています。何かアドバイスをお願いします。
20代/女性 | 日付:2008年12月11日(木) 11:55 JST | 閲覧件数: 1,420
夫に対して感謝と疎ましさという矛盾する気持ちを抱くというのは、うつ病の経過の中で多々あることです。
病気が回復しつつある場合や、経過が長くなってしまった場合に陥ってしまうのです。
文面を読む限り、どちらのタイプに当てはまるのか分かりませんが、不安を抱く必要は全くありません。
たとえ時間がかかったとしても大丈夫です。焦らず時間をかけてゆっくり治療を続けてください。
あなたには幸いにも理解のある夫がそばにいてくれています。
病院には、夫と一緒に相談に行ったほうがいいと思います。
それと、今は心の病の治療中であることを忘れずに。医師の言うように今の状態で「離婚する」といった重要な決断を下さないほうがいいでしょう。
回答日時:2008年12月11日(木) 11:55 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。