相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 坂上 武司
ご相談者:30代/女性
namidaと申します。
1年ほど前から部下とのコミュニケーションで悩んでいます。
当社の社長の縁故で入ってきた部下、言って話してもうわべだけの返事で実行をせず、打ち合わせとは逆の行動を起こす部下(私の代理職に当たる人物)
管理職は全て一般職と同じ動きをしなければならないのでしょうか。
私がしないからやらない。などという言葉を耳にするに当たり、心が痛みます。
十数年仕事を大事にしてきました。配下が辞めても補ってきました。配下に負担をかけても、その分どこかで調整してきたつもりです。
しかしながら、その思いは通じず、挙句には「長」がしないからだと
昨今の景気によって、リストラも考えなければならない、給与の減額も考えなければならない、勿論その中でも配下には上を目指して独自に力を付けてもらい生き残りに有利な状態で居て欲しいと思います。
でも心の中では、どうしてこんな部下に気を使い思い悩み、どれでも続けなければならないのかと思っています。
実際は人事にたいして意見を言う場所もなく、社長などは「任せた」と良いながらも人事、には口を出せません。何処からか漏れ出す役員の言葉で私の言葉など部下にとっては意味のない話になっていることも多々かもしれません。
このような中でどのように身を処せば良いのでしょうか。
なんにでも反発するその不満はどのように解消させれば良いのでしょうか。
その不満に対してどのように返答を返し、どのような行動をとって行けば良いのかさえも分かりません。
くだらない、言い訳と思ってしまいます。
くだらない言い訳としか思っていないため、言葉に説得力はなくなるんでしょうね。
誰がしないから、誰がどうだとかでしか不満を言わない人にどう接すれば良いのでしょうか。
御互いに感謝をする気持ちが見られません。
その他の配下もその人のために気を使い、その不満が私へのプレッシャーとなっています。
どうしたら社内が不景気でも明るく、お互いを支えていける運営に変えられるのでしょうか。
私には言葉で伝える知恵がありません
30代/女性 | 日付:2008年12月 5日(金) 12:09 JST | 閲覧件数: 1,324
namidaさん こんにちはサカガミです。
あなたの立場が目に浮かんでくるようです。
どんな職場でも、完全な良い環境はありません。
その原因は社員だったり、会社のモラルだったり、一番多いのが
会社の社長だったりします。そのような中で、部下を含め
リーダーシップを取っていかれるのは大変なことだと想像できます。
ここはnamidaさんの切り替え一つでスキルアップになったりもするので
一緒に考えていきましょう。
まず、「リーダーシップとはどんなことだと思いますか?」
コーチングを運営している立場から言わせてもらいますと、最近のリーダーシップとは
相手の話を聞いてあげて、自分との距離が短い、コミュニケーションを通して
仕事をやりやすくする、部下も自分のやるべきことがわかり、上司の考えもお互い
理解し合える環境であると思われます。
本来のマネージャーの仕事とは8割が部下の管理です。部下の行動を統制するのが理想と
いえますが、これはアメリカの話です。実に理にかなった話なのですが、日本の場合は
上司も部下と同じように実務の仕事がありますので、難しいとは思います。しかし
結局のところ、同じように部下が自ら率先して仕事をやるようにするのが理想の
上司だと思います。
上司だからといって、上から目線では部下は何も行動を起こさないでしょう。
上司の気持ちは、なかなかわからないものです。本当はいろいろみんなのことを考えて
いるのにもかかわらず。
もし、今の環境の中で、周りの人とうまく仕事が回りだすようになったら
それこそ、時代が必要としている人になります。スキルアップはもちろん、
転職も無理ではなくなります。
それには、部下には自分の気持ちや仕事はこうしていきたい、など率直に言い、
それに対して、部下の気持ちや言い分も聞きいてください。
社長やその他役員のことは、少し置いておいて、とりあえず、近くの環境整理から
やっていただきたいものです。
部下に聞いてみてください。
・自分のことはどうおもっているか?どういうイメージか?
・会社の嫌なことを5つあげるとしたら?
・会社の良いところを5つあげるとしたら?
・どう会社や環境が変わったら、楽しく仕事ができるか?(夢物語でもいいです)
・自分は本当はどうありたいか?
・どんなことが起きたら仕事に熱中できるか?
・その他の質問はnamidaさんで考えてみてください。
今度は自分に問いてください。
・自分のことを部下にわかってもらうには、何ができますか?
・部下と仲良くなる方法があるとしたらそれは何?
・自分が今までのイメージを180度チェンジできたら何が起こりますか?
・自分と部下との溝がなくなったらどんなことが起こりますか?
・その他の質問はもっとたくさんあると思いますのでかんがえてください。
1つ言えるのは、あいさつも言えないのに、みんなをまとめるのは無理です。
基本ですから、おはようのあとに、「調子はどう?」「風邪治った?」みたいに
相手がレスポンスできるようにしたいものです。
まずは質問に答えて、また連絡ください。まっています。
回答日時:2008年12月 9日(火) 16:21 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。