相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 日野 秀明
ご相談者:30代/男性
現在 住んでいる家の事ですが 売却しようと思ってます。 名義は親です。 同居中です。
この家を買ったとき 頭金とリフォーム代 550万を親が出し ローンの支払いを折半で 13年間支払い 親と私共々 520万ずつ出しました。 売却した時の取り分は 私には有るのでしょうか?
有るとしたら 何対何ぐらいになりますか?
お忙しいとは思いますが お返事よろしくお願い致します。
30代/男性 | 日付:2008年1月15日(火) 21:19 JST | 閲覧件数: 2,715
お問い合わせありがとうございます。ご自宅の売却ということで大変ですね。頑張って下さい。文面では不確定な部分があるので正確な回答ができないのですが、結論としては、お客様の場合、今までたとえお金を出していたとしても所有者としての証明(登記簿での持分)が無いということなので、法的に主張できる取り分はありません。まず登記事項証明を取得して名義を厳密に確認して下さい。
通常、実務上では購入時に各人のお金を出す割合で登記の持分を確定してから所有権保存登記をします。しかしながら残金の1/2のローンを組んだということで、銀行から抵当権の設定がされているはずなので、持分として債務者であるお客様の名義が1/2だけ登記されていないでしょうか?
もし、出資した分だけきちんと登記をし直すことができ、それから売却すれば、その持分だけは自分の取り分となります。
但し、登記に際しては明確な根拠(通帳からの引き出し記録や領収書等)が必要です。登記に関しては司法書士に詳細を相談することが大切です。いずれにしても売却行為というのは不動産会社のペースに陥り、あとで後悔するかもしれないのでキチンとしたセカンドオピニオンを付けて下さい。
回答日時:2008年1月15日(火) 22:26 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。