相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

親族問題。

ご相談者:30代/男性

相談事項:同居する義父との親族間問題について

経緯・・・私は現在39歳、妻(37)と長男(8)長女(4)を持つ結婚10年目の夫です。昨年新築一戸建てを購入した際に妻の父(義父)とも同居しております。先日些細な事が原因となり、義父から言葉の暴力を受けました。私はそのお陰で精神的苦痛を受け、身体的にも義父と顔を合せる事さえ不可能になってしまい心療内科の医師の指導のもと処方された薬をうまく使いながら2階の別部屋で過ごす生活を余儀なくされました。そもそも私がなぜこの様な拒絶反応を起こすようになったかというと、義父本人から聞いた過去の行いや今までの言動から義父は国家権力やヤクザにも物怖じしない位自分の思う通りに生きてきた人間で「いつかはこの人から暴力を振るわれる」と感じ耐え難い恐怖感を抱いたからです。その様な経緯から、私は義父にこの家からの退去をお願いし義父もそれを承諾しましたが、その代わりに慰謝料を請求してきました。私に慰謝料を支払う義務はないので「退去費用」として要求額満額の100万円を支払いました。
しかし、その事が引き金になって妻が「私と離婚して子供達を連れて義父と同居する」と言い出しました。義父もそれに同乗した様で、こちらの事情如何によって引越し先や間取りなどを決めるつもりらしくお金を支払った日から1ヶ月以上経過した未だに退去しておりません。そこで質問です。

質問1.精神的苦痛を受けた事に対する義父への慰謝料請求は可能ですか?
質問2.そもそも私と義父との間に起きた退去問題と、その後夫婦間に起きた離婚問題とは全く別の問題で、それを一緒に考え未だに退去に応じないのは単なる約束不履行ではないのでしょうか?その場合、強制退去させる事は可能なのでしょうか?
質問3.義父への退去費用を支払い退去が約束された直後に妻から離婚を言い渡され、その話に義父も協力しています。とすれば、義父が私から受け取ったお金は計画的な違法金ではないのですか?その場合、支払ったお金の返還請求は可能なのでしょうか?

30代/男性 | 日付:2008年11月20日(木) 16:43 JST | 閲覧件数: 2,053

非常に微妙な問題です。法律専門家に有料相談されることをお勧めします。

加藤幹夫

行政書士の加藤です。
お互いの感情的な行き違いがあるように思います。
質問の文面からは詳細が判断できかねる部分があります。

質問1についてですが、請求は可能です。但し、認められるかどうかは質問の文面だけでは判断できかねます。
質問2についてですが、確かに不履行とは言えます。但し、強制退去は難しいと思います。
質問3についてですが、奥様との離婚話と義父との問題が錯綜していますね。このような問題については、メール等の無料相談での判断は出来かねます。

いずれも、親族間の微妙な問題を含みますので、メール等の無料相談の範囲を超えていると言わざるを得ません。法律専門家に有料相談されることをお勧めします。

回答日時:2008年11月21日(金) 18:04 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


加藤幹夫相談件数:498件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら