相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

引きこもり続ける22歳の息子

ご相談者:40代/女性

息子が部屋に引きこもり、一切外にでなくなってから、もう6年が経ちます。
高校生の時にいじめに会い、それ以来不登校になり、学校も退学せざる得なくなりました。
食事をするのにも自分の部屋で、私が食事を運んでいます。息子との会話は一切ありません。
時々息子の部屋から笑い声が聞こえるのですが、買い与えたパソコンでインターネットなどをみているようです。
一度、夫が無理やり部屋から引きずりだしたところ、夫や私に殴る蹴るの暴力、そこらの物を手当たり次第に壊すなど物凄い暴れようで、それ以来夫も息子に対して何もしません。
どう考えても息子より早く死ぬのは、夫と私です。
このままでは、息子は自立もできず、私達が動けなくなったり、死んだりしたらどうするのだろうと考えると夜も眠れません。

40代/女性 | 日付:2008年11月18日(火) 12:07 JST | 閲覧件数: 1,874

専門家に相談を

編集部

いじめが原因で人間関係に躓いてしまい、それから不登校になる子供は近年増加傾向にあります。
息子さんの場合、親の助け舟に対して暴力行為で答えるなど、精神的に根深いものがあるような気がします。
家庭内の問題で処理しようと思わず、外部にSOSを出すべきなのではないでしょうか。
ひきこもりに対する更生施設や、カウンセラーなどに相談してみましょう。
息子さんも「部屋から出るべきなのに出られない」ジレンマを抱え、日々やりきれない思いで過ごしているかもしれません。
更生施設によっては、高校卒業の資格なども取れる所もあります。
家庭の中で問題が起こると、個々で対処しようとして共倒れになるケースが大変多いです。今こそ思い切って専門家に頼り、自立への手助けをしてあげてください。

回答日時:2008年11月18日(火) 12:07 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


編集部相談件数:98件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら