相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

会社を退職するにあたって。

ご相談者:20代/女性

主人の話ですが、今年28歳、子供も5月に生まれました。
9年間勤めてきた建設会社を今度退職することになりました。
理由は給料が毎年上がってカットされての繰り返しでまったく上がらず、家族を養っていくには転職しかないと思ったそうです。
あと、休みもあまりなく、休日手当ても残業手当もつかない。
代休をとっても会社から電話がかかってきて休んだ気にならない。
理不尽なことで怒られたりもするそうです。
夜中まで仕事や、徹夜で働いたこともあります。

実際、手取り20万で、先月からまたカットされて17万くらいしか給料は頂けませんでした。
会社の規定をよんでも、基本給もあがっていないし、名ばかりの規定の内容ばかりです。
どんどん痩せていく主人がとても心配でした。
10月の末、退職届を出し、断られました。
コロッと態度が変わり、社長が「会社を助けてくれ」と抱きついてきたり、「社員の健康を毎日祈っている」と言って来たり、さらには部長や専務まででてきていろいろ言われたそうですが、11月13日に、「意思は変わりません。」といったところ、また態度が激変して、昔の主人の失敗の話や、最近の話まで出してきてグチグチ言われたそうです。
最後には「信じていたのに裏切られた」とまで言われたそうです。
信じていたのは主人の方。会社が厳しい状況でも我慢して頑張っていつかは給料も上げてくれるだろうと信じていた主人がいつもは決して口には出さないのに、昼休みに「最悪だ」と電話をかけてきました。
一体どうしたらいいのでしょう・・・社長に振り回されっぱなしで、やつれていった主人が不憫でなりません。このまま退職するまで我慢するべきでしょうか?
会社規定を読んで9年勤務で一応退職金も計算しましたがだいたい80万はでる計算。
退職金すらもらえなかったら本当に訴えたいぐらいです。そんなことは可能でしょうか?
どこに相談に行けばいいのかわからないのでこちらで相談させていただきました。

20代/女性 | 日付:2008年11月17日(月) 13:29 JST | 閲覧件数: 1,016

労働局への相談をお勧めします。

加藤幹夫

行政書士の加藤です。
残業手当や休日手当等の未支給の問題は放置しないで、労働局に相談されることをお勧めします。
また、退職届を提出したことでパワハラの問題もでているようですね。

泣き寝入りすることはありません。
労働局に相談され会社への対応を申し出てみるのも方法です。

回答日時:2008年11月17日(月) 20:01 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


加藤幹夫相談件数:498件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら