相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

印税の支払いについて

ご相談者:20代/女性

漫画家をしている者です。
以前某出版社の依頼で本を執筆し出版したのですが、私の知らない間に第2版が刷られていました。
1か月ほど前に印税の支払いを出版社にお願いしたところ「払います」とご回答いただいたのですが結局今も支払われていません。
相手は誰でも知っている大きな出版社で、今まで印税のトラブルはあまり聞いたことがないのですがこれ以上支払いの確認が取れないようでしたら法的な手段に出た方がいいのでしょうか?

本は長い間定期的に出版される予定なので契約書を交わすことになっているのですが、その契約書も半年以上「作成中」と言われ未だにいただいていません。
出版社への信頼も薄らいでいますので出版数も本当に正確な数を教えてもらっているのかと疑心暗鬼に陥っています(2万部刷ったのに1万部と言って半分の印税しか私に渡してないんじゃないか…など)
契約書に正確な出版数を教えてくれるように明記することは可能なのでしょうか?

また私は現在病気を患っており、数年内に亡くなっても不思議はありません。
私が亡くなった場合遺族に印税を受け取ってほしいと思っているのですが、そういったことも契約書に明記しないと印税の権利は遺族には行かないのでしょうか?

長々と恐縮ですがご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

20代/女性 | 日付:2008年11月12日(水) 14:11 JST | 閲覧件数: 3,450

対応が遅いところでございますが。。

大塚 大

ご相談ありがとうございます。

体調いかがでしょうか。気遣いもあってお体に
差し障りがないと良いのですが。。

さて、印税ですが、相手が大手出版社の場合、
出版契約書のひな型を各社揃えております。

だいたい、
(1)増刷の場合は、印税を支払う
(2)部数に関する帳票は必要に応じて提示する

という形式になっております。

従いまして、

ご相談者さまの場合も、対応が遅いところではございますが、
印税は支払われますし、部数に疑問があれば、
印刷所の証明書などが出ますので、こと大手出版社でしたら
ご心配には及ばないと思います。


もしも、ご不幸があった場合ですが、印税を受け取る権利や
著作権は遺族が法定相続いたします。

この点も、通常、契約書の内容がそのまま引き継がれますので
どうぞご安心ください。

いずれにしましても、印税支払い、契約書の交付につきまして、
配達証明など手紙を出した証拠が残る形で請求していただけたらと
思います。

回答日時:2008年11月12日(水) 18:00 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


大塚 大相談件数:66件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら