相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 堀野 節雄
ご相談者:30代/男性
今回は仕事についてご相談がございましてお聞きしたくて
メールさせてもらいました。
同時に誰を信頼してよいのか?正直、人間不信状態で相談をしたくて
送信させていただきました。
現在、いる会社には6月から就職して働いています。
収入は手取りで17万ほどです。
そしてボーナスが2回、売り上げに応じて出すと話されています。
私は一貫して塾に勤務していますが、8月&12月の講習期間の売り上げに
応じて賞与を出すことになっておりその10%を給与に加算すると話されています。
ただ前職の給与が25万だったことなどもあり親族としては、今の給与しか出さない
会社に不信感を持っているみたいです。また最近になって
・会社の近くに住むように話していること
・時々、ご飯に誘って機嫌を取ろうとしているのではないか?
・あくまでボーナスなのでその時の会社の経営状態によって額が上下するので、うまいことを話して使われているのではないか?(給与自体も30歳にしては低すぎる)
以上の点なども有り、不信感を持っているみたいです。
確かに会社は私と社長二人の会社なのでその点でも不安なことは不安です。
ただ親としては、以前に親戚の会社で働いたときに結局、働くだけ働かせて給与が上がらなかった点などで「会社の人は優しすぎるのは注意すべきだ」という視点です。
私としてもおかしいと思うことはあります。
確かに給与が低い点や、引越しをしたら一生、その会社に居続けなくならないといけないです。また会社自体にも不安・不満はあります。
・最近、上司は全く来なくなり、定休日以外の休みがもらえなくなった。
・私が勤務の日でも上司は家に居たり他の仕事を探していたりする
・私一人だけで働いている形で、正直未来に不安も感じている
・確かに給与面は不安を感じる(会社の経営が自転車操業)
ただ同時に、給与を前借りさせてくれたり、家を一緒に探してくれる「やさしさ」も私は
どうも疑ってかかれないのです。
確かに会社の不安も十分あるし分かります。
人の優しさを始めから疑ってかかると誰も信用できなくなります。
そういう考え方を持つ両親にも不安を感じます。
確かに今まで、経済的な面で多々迷惑をかけてしまい、私の生活に人一倍心配してくれて
敏感な状態になっている両親の気持ちも分かります。
ただこうなると一体、誰を信用してよいのか?正直「人の信頼・しがらみ」が嫌になります。誰を信用すればよいのか?まったく分かりません。
もう少し収入が安定した方向で生きる道(今居る会社で交渉するなり新しい職場を見つけるなり・・)も
探すべきだとは思います。
その上で自分が今後すべき方向性・信念をどう持つべきか?教えていただけないでしょうか?
お願いします。
30代/男性 | 日付:2008年10月12日(日) 01:46 JST | 閲覧件数: 941
相談者のネームが同じなので前回と同じ方でしょうか、悩み辞典回答者の堀野です。
こういったご相談は私の専門ではなく、労働関係の弁護士さんがその専門家と思いますが、一応私の考えを述べます。
ご両親のご心配はごもっともですが、第1にあなたの考えで行動するべきだと思います。ご自分で不安に思っておられることは、直接経営者にお話しされると良いと思います。不安に思っておられることの歯止めになるのではないかと推測されるからです。また、この職業を続けていきたいということでしたならば、現在の時点で他の職場を探す必要はないように思われますが、いかがでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
回答日時:2008年10月14日(火) 14:34 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。