相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

やっかいなお隣さんで対面恐怖にまでなる

ご相談者:30代/女性

はじめまして。うつの症状がだんだんひどくなります。
隣人は親子共にうちと同年代で、五年前にお互い家を新築して引っ越してきました。でも、奥さんはどうやら、人格障害のようで、なぜかいつも自分に自身満々で、人のことは見下しています。自分が好きな時は話しかけてきて無視したければ無視する、人の親切に全く感謝しない、人の噂話や詮索が大好き、という感じなので、私も嫌気がさしてだんだん関係が微妙になっていました。そして二ヶ月前に隣人が子供に虐待していたので(真夏に一日中外に締め出す)反対側の隣の方と一緒に、隣人の旦那さんにその事を電話したのですが、その事はすぐにバレて、逆恨みされ非常に険悪になってしまいました。旦那さんもいつも奥さんの言いなりのようで、その電話の事件の後も怒鳴られていました。
これで全く付き合いもしなくなる、というだけならいいのですが、隣人はやはりとても意地が悪く、死んだ虫をうちの庭に投げたり、お互い避けていればいいのに、わざわざ私の目の前を通って無視することをアピールしたり、家のドアをガシャンと閉める、何かと張り合ってくる・・・などしてきます。反対隣の方は、聞こえるようにひどいことを言われたりもしたそうです。こんな人のことを気にしないようにと、何とか気晴らしをしたり出かけたりして、初めのうちはどうにかスッキリしていたのですが、最近は気が晴れる事を見つけられなくなりました。散歩にでも・・と思っても、隣人にいつ会ってしまうかと思うと外に出られず、子供の幼稚園の送り迎えや買い物にすら出るのが怖くなってしまいました。実は私は、二年前は上司のパワハラ、昨年は仕事に適応出来なくて、一度うつになっています。それから仕事を辞め、かなり元気を取り戻して病院にも行かなくて良くなっていたのですが、また違う事が原因でこの様になりショックも受けています。主人も私のうつの事や自分の仕事の事で随分まいっているので、心配をかけたくなくてあまり相談できません。
これから先ずっと隣人から当てつけや意地悪なことをされるのかと思うと、すごく気が沈んでしまい、学校や子供会などの行事も参加したくないとさえ思います。家に居ても、すぐ隣にいるんだ・・と思い窓を開けるのも嫌だし、隣人に会いそうになると手が震えたりしてしまいます。あちらは堂々としているのになぜ私がいつもびくびくしていなきゃならないんだろう・・と辛くてたまりません。ぜひアドバイスをお願いします。

30代/女性 | 日付:2008年10月 3日(金) 15:06 JST | 閲覧件数: 2,889

クリニックをまずは訪問

浅井 隆彦

うつは現代人の典型的症状と「心の風邪」として日常的な病気に今やなってきます。
現代には精神病的イメージさえなく受診も増えているそうで、駅前の目立つ所に
心のクリニックがオープンされる時代です。
一度、心療内科のクリニックを訪れてみては如何でしょうか。
自分だけで解決せずに思い切って医療機関にもかかってみると
少し糸口が見つかるかもしれません。
その上でのストレスの対処方法を見出すとしたら
1、ストレスを避ける
2、ストレスに耐える力をつける
3、ストレスと折り合いをつける(うまく付き合っていく)
と三つの解決方法があります。
1、環境を変える(引越しする?)
2、考え方を変えたりして、ストレスに向かわせる力をつける。
3、論理療法がいいかも?
とありますが、現在の状況では自己解決では少々難しいかもしれませんね。
自分で解決するにもきっかけが必要なら
とにかくクリニックでもグループワークで
患者様どうし問題をシェアして
問題解決の原因を探っていくデイサービスもあります。

症状が深くなる前に、クリニックを尋ねるのも一案ですから
勇気を奮って一度訪問してみてください。

回答日時:2008年10月 4日(土) 18:13 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


浅井 隆彦相談件数:103件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら