相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

金融機関からの競売の通知。

ご相談者:50代/男性

はじめまして、よろしお願い致します。住宅ローンについて、平成18年に会社の倒産によってローンの滞納があり、銀行から滞納分を支払わなければ競売などの法的手段をとりますとの連絡があり、いわれるままにかき集めて滞納分約100万円をしはらいました。それからはきちんと支払いを続けていたのですが、今年の6月に競売にかけますとの連絡が銀行からあり、話にいくと他のカード会社からの差押が抵当になっている家にかかっているのでそのカード会社の抵当権をはずせば競売はなくします。とのことでした。
それゆえカード会社に話しにいきある程度の金額を支払いしていただけば、抵当権をはずしますとのことでした。しかしながらなんで何回か遅れたことはありましたが、支払いをつづけていたのになぜ競売になったのか銀行側に聞きにいくと、18年の残高が750万ありそれからの延滞金が260万近くあり、金額が大きくなりすぎ、この取引が正常になることはないと住宅金融公庫との話となり競売の連絡をしたと言う答えが帰ってきました。なぜ18年に滞納金額とそれから2年間支払いを続けてきたのに金利がつくのかたずねると、18年には支払いしてもらっていた公庫の口座は閉まり、銀行に別口座にいれてありますのでその金額は差引しますとのことでした。こんなことがあるのですか、滞納したのは自分が悪いのですが、18年に滞納したのも、金利をつけ支払いし、それから2年間一所懸命支払いをつづけたのに、18年の元金と18年からの延滞金を足し、2年間支払った金額は差し引き残金を払わなければ競売に掛けるという銀行と公庫が理解できません。銀行口座からは2年間公庫の名称で引き落としされています。どうか教えてください。銀行が閉まって口座の代わりに口座を作り、そちらに支払いを続けさせて、元の住宅公庫の口座は
元金と延滞金がつくなんて理解できません。よろしくお願い致します。

50代/男性 | 日付:2008年9月19日(金) 10:02 JST | 閲覧件数: 1,155

弁護士への法律相談をお勧めします。

加藤幹夫

行政書士の加藤です。
不動産には複数の担保権(抵当権)が設定されていたのですね。
後順位のカード会社が支払延滞で差し押さえをし、それを先順位の住宅金融公庫(現在は住宅金融機構)が知ったことで競売の連絡をしてきたのだと思います。カード会社の抵当権は抹消できたのでしょうか?
カード会社の抵当権を抹消して、差し押さえを取り下げてもらい抹消登記をしてもらえば解決できると思います。但し、支払の延滞がないことが条件です。
預金口座の件は、不可解で詳細が分からないのですが、早急に弁護士に資料等を持参のうえ法律相談をされることをお勧めします。

回答日時:2008年9月19日(金) 20:49 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


加藤幹夫相談件数:498件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら