相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 筒井 恵里子
ご相談者:20代/男性
21歳の男子大学生です。
いつも小さなことが気になる性格なのですが、前期の試験のときに隣の学生がちらちらとこちらを見るので、気になってこちらからも睨み返したら、試験官がたまたま僕の方だけを見ていて注意されました。
カンニングしたと思われたのではないかと、試験が終わってからも気になり、大学の教務課や担当教授にメールで何度も問い合わせしても返事がなく、電話したら、試験のことに関しての問い合わせには応じられないとのことでした。
結果的にカンニングとは扱われていないことがわかったのですが、ホッとした途端に心が虚ろになり、何をするにも億劫になってしまいました。
友人に心療内科を紹介してもらい、診てもらったら、抑うつ神経症と言われ、何種類かの薬を処方してもらいました。
こういう病気は初めてなので今後の学生生活や就職に悪影響はないか心配でたまりません。
20代/男性 | 日付:2007年12月19日(水) 20:55 JST | 閲覧件数: 2,259
試験中にあなただけが注意を受けたことや、カンニングを疑われたのではないかと心配するあなたに対しての大学側の対応で嫌な思いをしましたね。辛かったことでしょう。
何をするのも億劫になってしまったとのことですが、心が疲れて元気がなくなってしまったのかもしれませんね。
誰にでも起こり得ることですから今の状態をあまり深刻に受け止めないようにしてください。病院にも行かれているようですし、良くなることを第一に考えましょう。
症状が改善すれば今後の学生生活や就職に影響することはないと思います。
小さいことが気になるとのことですが、もしあなたが御自身の物事のとらえ方などを変えていきたいと思われるのならば病院の治療と平行してカウンセリングを受けてみるのもいいかと思います。
物事のとらえ方が変わってくれば今まで気になっていたことが気にならなくなったりポジティブに考えられるようになったりします。
心配事が長続きしたり繰り返されたりすることもなくなっていくでしょう。
回答日時:2007年12月19日(水) 20:55 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。