相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

あらゆる検査で異常なし、でも、強い下腹部痛やパニックを起こし「うつ病」との診断で薬を飲み続けている

ご相談者:30代/女性

はじめまして。私は3年前から原因不明の下腹部痛、右(盲腸の傷口がある所)から骨盤、腰にかけてかなり強い痛みが毎日あります。もともと持病があり、慢性腎盂腎炎、うつ病、パニック障害、緑内障があります。この、3年間の痛みに対して、いろんな検査をしました。CT、MRI、採血、レントゲン、エコーとあらゆる検査をしましたが、全部異常なしとの結果でした。痛みが強くなると、パニックになり、吐き気もあります。東洋医学でも、漢方薬を処方してもらって服用しても、副作用が出てしまい飲む事が出来ません。東洋医学の先生の話では、痛みの要素は精神的要素が大きいと言われました。現在、服用している薬は、ランドセン、カロナール、トランコロン、マグラックス錠、ファモジチン、エバミール、イトレリン点鼻薬を服用しいます。この痛みを取るために、どうしたらいいでしょうか?精神科にも受診してますが、今までに、処方された薬は、ほとんど副作用が出て、現在、ランドセンを飲んでます。何か、いいアドバイスがあれば教えて下さい。
ちなみに、私の性格は、悲観的な性格で完璧主義者です。何にたいしても、マイナス思考でとらえてしまいます。病院の先生や家族からは、前向きに考えるようにと言われますが、そういう事が出来ません。
心が苦しくなってくると、たまにリストカットをしてしまいます。先生、助けて下さい。

30代/女性 | 日付:2007年12月16日(日) 18:32 JST | 閲覧件数: 7,078

うつ病や不定愁訴は栄養で!

寺田 えり

お返事遅くなりました。あらゆる検査をしても異常なし、その結果精神的なものだと言われて薬が出る。私も十数年前に、経験しました。検査で異常がないと、いくらお医者様に痛みを訴えても解決方法がなく、痛い・つらい毎日を送っているのでしょうね。大丈夫、元気になれますよ。ご相談内容を読ませて頂いて、栄養療法(正式には分子整合栄養医学といいます)なら元気になれると思います。まだまだ日本では健康保険で適応されない医療ですが、全国に栄養療法を行っている医師はたくさんいます。まず、食事はきちんと食べていますか?たぶん甘いものや炭水化物(お米・パン)などが多いのでは?身体を作る基本のたん白質や鉄分がかなり不足しているようです。たんぱく質(肉・魚・大豆・卵)と鉄分(ほうれん草などの野菜は鉄分が吸収されにくいので、レバーや赤みの肉・魚)をきちんと食べてください。まずは、自分の毎日の食事が大切です。食べた物で自分の身体はできていますから。では簡単に栄養療法のご説明をしておきます。栄養療法は、不足している栄養素を補給する治療法です。西洋医学の検査で異常がないのは、基準とされている数値の範囲内に検査のデータが入っているということです。うつ病や様々な痛みを訴える人で、生理のある女性のほとんどが鉄欠乏です。ヘモグロビンという数値が低く(10を切るくらい)なければ、貧血とは言われませんが、鉄はとても重要で本来は内蔵に貯金しています。その貯金がまったくなくなっているのです。が、その検査は一般の病院ではやってもらえないので原因不明で異常なしと診断されてしまいます。栄養療法は検査項目の数や読み方も、西洋医学とはまったく違うので、必ず原因がわかると思います。性格も栄養バランスで前向きになれます。医師のご紹介もできますので、またご相談ください。

回答日時:2007年12月20日(木) 19:07 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


こちらのご相談も参考にしています
  • あらゆる検査で異常なし、でも..
  • 寺田 えり相談件数:1件
    プロフィールこれまでの回答
    このプロにすぐ相談

    こちらのプロも相談受付中です。

    今すぐ相談!会員登録(無料)

    悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

    ※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

    ※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

    ※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

    ※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

    ※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


    新規会員登録

    私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら