相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 浅井 隆彦
ご相談者:20代/男性
お忙しい中失礼します。M(仮名)と申しますが、早速相談します。
先日、職場である失態を犯してしまいました。
私のことを時々気にかけてくれる女性の先輩(Y先輩)がいて、
たまたますれ違ったときに話しかけられました。
「調子はどう?最近、M君の課の人とはうまくいってる?」と聞かれたので、
「F係長とは最近割とうまくいってますが、
アルバイトのHさんとは、あまりうまくいってません。」
と、正直に返答しました。
この返答が、今振り返ってみても軽率だったと思います。
Y先輩との話を、たまたま近くに人がいたようで、その人が聞いていました。
その人から伝言ゲームのようにHさん本人に伝わり、
その時には、私MがHさんにいじめられているということになっていました。
Hさんは激怒して、職場から帰ってしまいました。
そういうときに限って、F係長は休みでした。
(F係長がいても、自分の仕事の忙しさなどを理由に、構ってもらえません。)
私M自身、目に障害があったり、
仕事の能力がなかったり、遅かったり、間違いを犯したり、
周囲から信頼されていなかったり、時々おかしな発言をしたりと、
他人にとってマイナスなことがベースにあります。
色々な方面から努力してみたんですが、
努力が足りないだけかもしれませんが、
状況は変わらずに、ただ疲れています。
特に、おかしな発言をする症状は、
コミュニケーションに関する様々な分野から改善を試みましたが、
今も直っていません。
そんなこともあって、Hさんにも、どんなことをしても、関係が一向によくなりません。
土下座をして謝ってみても、仕事を手伝ってみても(断られます)、
逆に先日の失態を忘れて、ハキハキしてみても、
どうすればいいか聞いてみても、誤解だと訴えてみても、
「話聞きたくない、私はM君を許さない」の一点張りです。
こんな状況が続いても、私は(少なくともあと半年くらいは)
Hさんと仕事をしていかなければなりません。
自分でもどうしてよいかわからずにいます。
これを書いているのが日曜の夕方ですが、翌日の月曜からまた仕事が始まります。
いわゆる、重度の「サザエさん症候群」で病んでいます。
お忙しい中恐縮ですが、なるべく早めの返信をお願いします。
20代/男性 | 日付:2008年8月17日(日) 18:30 JST | 閲覧件数: 1,132
一度失った信頼関係はなかなか失地回復するのは
誰もが難しいものです。お気持ち十分お察し申し上げます。
「待てば海路の日和あり」ということわざがあるように
ジタバタすればするほど相手も依怙地になるものです。
時間経過は時に最大の問題解決の糸口になるものです。
何とか解決しようと修復を試みればみるほど悪循環に
陥っているようですからここはしばらく待つことの忍耐力の
修練と思ってご自分の仕事だけに集中。
他の人のことをしばらく考えないで視野に入れないことです。
「人のうわさも七十五日」といいますから
噂封じはやはり時をじっと待つこととここでも示唆しています。
現代人はスピードを公私にわたって迫られるので待つことが苦手のようです。
スピード時代にあっては待つことより積極的に動くことが要求されるのかもしれませんが
「急いては事を仕損じる」と落ち着いて事に当たることの大切さを古人は言い残しております。
周りの反応に少々鈍く反応が遅いのも一つの手ではあります。
きっと過敏になってそういう心境にもなれないのが実情だとは思いますが、
自分を変える意味では愚鈍になるのも職場の人間関係に終止符を打つには
大切な要件かもしれませんよ。
あまり頑張らないで少々怠惰を楽しむべし。
回答日時:2008年8月17日(日) 21:38 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。