相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 祐(ゆう)
ご相談者:20代/女性
職場との付き合いで悩んでます。
仕事を少しでもできるようになりたいと思い、
一生懸命にやっていました。
いつからか仕事もだいぶできるようになり、人とのコミュニケーションって大事だなって思い、
目を向けるようになりました。
過去にことばのいじめ?っていうような感じのことがあり、
人が言うことがすごく怖くてありません。
仕事上、工場の中で、大きな音が突然でると自然とビックっと身体がなってしまったり。
真剣に仕事やっていてもなんか打ち込めず、最近やる気がありません。
仕事にいくのが嫌になってしまいました。
相談できる人に話しきいてもらっても、いまいちで・・・。
(毎日のように)毎朝おきる時に、のどが渇いて、自然とつばをのみこんでいたり。
「ごく」って。自然に自分でもわかんないくらいに。
ストレスがたまってるんじゃないかな?と自分では、思っています。
精神科にいったら「自律神経失調症」と・・。根性では、なおせないっていわれました。
睡眠薬?みたいのがおわったら病院にきてね。
と、けどその時は、仕事があり病院にいけませんでした。
病気なら治したいです
20代/女性 | 日付:2008年7月31日(木) 11:12 JST | 閲覧件数: 892
お返事いたします。
職場の事や人間関係において悩んでいらっしゃるようですが、大なり小なり人間である以上悩みは誰にもあります。
不平不満の原因がどこにあるにせよ「心の尅気(悪い蓄積した心)」は病をもたらす要因にもなり、精神身体医道の立場からでも、感謝・喜び・許す・平穏なる心、等の感情は健康を増進し、病気への治愈力を高めて行くと言われております。
反対に不平不満・悲しみ・恨み・憎しみ・恐怖・不安等の感情は健康を害し病気を引き起こす要因となります。
現代社会より受けるストレスの過剰な圧力は、心の切り換えの努力によって上手にのり越えることであり、心を「天に委ねる思考」(結果や先行きの事を考えず足元の事柄に最善を尽くす事)も大切な要因であります。
元気な時は心と体は一致して行動してくれます。しかし勝手きままな心はいつか身体から見放されるのであります。自分の心だからと言って自由勝手をした報いは顕現して来ます。
恨みや悔やみは「心の切り換え」で流す事であり、心にわだかまりを持たず、常に心の新陳代謝を心掛け、心の平穏が健康への必須条件であります。
気学では「病は不動点より生ずる」と教示し新陳代謝のない停滞の所から病は生じるとされております。すなわち物事に対する心のこだわりであります。
苦労している時こそ、悩みある時こそ停滞せずに行動することが大切なることであり、苦労や悩みは不動なる心より発生するという事であります。そうした心の持ち方により状況の打開が生れるのです。
心の持ち方が「病い」と言う形で現出するのであり、普段の生活状態が「病い」の一因であります。
心を亡くすと書くと「忘れる」と言う字になります。
気学では病気になる。あるいは病者になると言うことは自然界の発動する「尅気」を受けたからと解釈します。尅気を受け心に悪気が生まれ、体へとそして行動へと浸透進展して行くと考えます。
「人の吉凶は動より生ず」「病は不動点より発す」と言う教示があります。
「尅気」とは五黄殺・暗剣殺・歳破殺・月破殺・本命殺・的殺と言う六大凶殺から発する悪い気の事を指します。小児(数え年12歳以下)にはこの六大凶殺の他に小児殺と言う方位凶方もあります。
これら凶方位を知らず知らずの内に積み重ねて行ってしまいます。また家相の上から見て逆相の家(四神相応の地の逆)・池のある家・新陳代謝の少ない家等は、常に病気の出易い状態を作り出しているのです。
方位によって現れる病気は急な病であり、慢性的な疾患による病気や長年に亘る病気は家相による影響と言えます。
一度、きちっとした個人鑑定を受けられる事をお薦めします。
詳しくは http://www.hiroro.jp/content/judge.htm
回答日時:2008年8月 1日(金) 09:50 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。