相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

息子からの暴言、金銭の要求

ご相談者:50代/女性

小さい時から感受性が鋭く気に入らない事があると癇癪起こしたりして義母から、このこ大丈夫?なと心配と時には厳しい接し方をしていました。
私も義母に息子が悪く思われると私のせい私が悪く思われるとついキツくあたってしまっていたと思います。夫との結婚でも私が片親で私の母経営するスナックで夫と知り合ったものですから水商売の女などと好かれていませんでした。そんな理由もあります。
息子の話に戻りますが反抗期も普通に超えてきたものの20歳過ぎ、一時期結婚までして子をもうけましたがやがて離婚。この離婚の経緯が俺もクズ親みたくなるのが嫌だったから捨てたんだよとのちに暴言とともに言ってきます。クズ親は私達のこと。今現在暴言を毎日吐き出してくる息子にどう接しどう切り返したらいーのか教えていただきたくてご相談です。息子の暴言は、他人名義で貸借した事やなんで離婚しなかっただよとか尊敬できる親になってくれてたらとか俺の人生返せよお前が産まなきゃこんなみじめにならずに済んだ産むなよ思慮の浅いくそ女、小遣いもくれねえで手前の金盗んだらヒステリックになりやがって、最近では更にエスカレートして死にたいほんとに死にたいこのままじゃ、それとも人を殺しててめーらの人生も終わりにしてやろうかなど、そして金銭の要求もしてきます。サラ金から早く借りてこい。早くしろよと毎日言われますものすごい凄みです怯えてしまうんです私。一生懸命この子の本音本心を思っています。こんな事言わせんなと思いながら言ってしまってる自分や私達への怒りなんでしょうね、ごめんねと言ってもただ詫びてるようにしか受け取られていなくてはあ?なーにがごめんだよ俺の本質理解しないくせにと返されます。どんな返事、特に金銭要求に対しての姿勢をしていったらよろしいでしょうか?本来情け深くて人の為に動ける子なんです。暴言でも受け止めようと思いますがこの先私の姿勢をどうしたらいいでしょうか

50代/女性 | 日付:2018年6月12日(火) 08:04 JST | 閲覧件数: 751

第三者に相談することを検討してください。

公認心理士 / スクールカウンセラー / 研修講師 / コーチ 増田 進明

まず、ご子息は「暴言を言いたくなるくらい私は今うまくいっておらず、自己嫌悪に陥っている。」「内心はなんとかしたいと思っているが、その方法がわからず焦っている。」といったしんどい気持ちが、そのときそのときで様々な言葉に変わっているのだという理解をしてあげてほしいと思います。

その上で、感情的になることが繰り返されると習慣化して、どんどん程度がエスカレートしていきますので注意してください。
金銭要求についても同様で、応じるとエスカレートします。

本人が落ち着いていれば多少は周囲の人と話し合いができて、反応にも素直さがあるのであればいいのですが、本人とコミュニケーションが取れる状態でしょうか?
もしお母様が言っても取り付く島もないような感じであれば、誰かが間に入ってもらう必要があります。

これは児童相談所の調査結果ですが、家庭内での問題を家庭の中だけでなんとかしようともがいても、結局つらい時間が過ぎるだけで改善しない傾向になりがちであることがわかっています。
反対に、第三者に相談すると、最初は多少打ち明けるのにしんどさがありますが、長期的には改善傾向に向かいやすいですので、仮に本人が強迫的に金銭を要求してきたり、その恐れがある場合は早めに行政機関や警察などに相談して助言をもらうようにしてください。

そもそも人は「あのつらい時期があったから、だから今幸せです」と思える人生にしよう、と考えられる生き物ですし、親の欠点をむしろ反面教師にしよう、と考えて独立自尊の精神を養うことができる生き物です。

また、18歳を過ぎると親が子の性格や考え方に与える影響力はほぼ0になりますので、すでに成人されているご子息がいつまでも幼少期のことで親を批判するのは非生産的であり、親に影響を受けなくなる18歳を過ぎている以上、実は自分が「親のせいにしながら生きていく道を無意識的に選んでしまっている」ことに気付き、「性格は変えにくいが考え方は変えられる」ものなので、より良い考え方(たとえば「過去の家庭環境のせいにしないで、できることからやっていこう」という考え方など)へと変えていく努力をする必要があるのですが、今の本人にそれを指摘しても容易には受け入れてもらえないと推測できます。

以上の理由から、お母様におかれましては、そのようなご子息のつらい気持ちに「理解を示す」ことはしても「謝罪する」ことはないと考えます。気持ちはわかってあげてほしいですが、謝ることはしなくてよいということです。
また、理解を示すというのも、ご子息の言うような「本質を理解する」ほどわかってあげなければいけないというものではありません。あくまで理解しようとする姿勢を持つという話です。

そのくらいのことはご子息もうすうすわかっているとは思いますが、感情的になることが習慣化してしまっていると、そのようなことすら冷静に判断できない場合があります。
正論やより良い考え方を提示しても通用しないどころか取り付く島もない場合は、話し合い以前の問題ですので、繰り返しになりますが家庭内だけでなんとかしようとせず、誰かに間に入ってもらうようにしてください。

長文読んでいただきありがとうございました。

このプロに有料相談

回答日時:2018年6月13日(水) 12:56 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


公認心理士 / スクールカウンセラー / 研修講師 / コーチ
増田 進明相談件数:119件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら