相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 伊東 香
ご相談者:10代/女性
中学校まで、私はスクールカースト上位とは言えないグループに居ながらもそれなりに楽しく生活してきました。
しかし、高校生になって仲良くなった人がスクールカースト上位であったり、入った部活が運動部だったこともあって、周りにいる人たちはガラリと変わりました。1年生の頃はクラスでも部活でも楽しくて、あまり悩んだりはしませんでした。
だけど、2年生になり、新しいクラスになりました。部活で仲が良かった子(Aとします)とも一緒になれて、最初は嬉しかったのですが、話したことのない人たちと話そうと思って輪に入ろうとしても、Aは『なんかキャピキャピして嫌だから一緒におろうよ』と言ってクラスの輪に入ろうとしませんでした。そういう訳で、私たちは2人で行動していました。
そんな時、クラスマッチがあり、私と違って運動ができるAはもともと運動が出来る女の子ばかりだったクラスの子たちに馴染めるようになりました。それは私も嬉しかったし、私にも話かけてくれました。その中にBという子がいて、Aと気が合ったのか、すごく仲良くなりました。クラスマッチから運動できるクラスにいる疎外感を感じていた私は、Bと笑いあうAを避けてさらに疎外感を感じています。もっと好きな友達が出来たなら、話したくなるのは普通だと思うけれど、私の気持ちも考えてほしいなあと腹が立っています。この気持ちをぶつけたところで、AがBを好きな事実は変わらないし、どうすればいいのかわかりません。この怒りは見当違いなのか教えてください。そして、このクラスでどうやったら上手くやっていけるのか教えてください。長々とすいませんでした。
10代/女性 | 日付:2014年9月11日(木) 16:28 JST | 閲覧件数: 671
iゆんこさん、はじめまして。伊東香です。
ご相談いただき、ありがとうございます。
また、お返事がたいへん遅れまして申し訳ありません。
クラスの中で、疎外感をかんじているのですね。
ご相談を読むと、
ゆんこさんのさびしい気もちと、Aさんに対する怒りがよく伝わってきます。
それと同時に、クラスの輪に入りにくくて、一緒におろうよと言うAさんは、
ゆんこさんに助けを求めたのですね。その意味をくんであげた
ゆんこさんのやさしさも伝わってきました。
ゆんこさんは、人の気もちを察して行動できる
すばらしい面をお持ちなんだな、と思います。
疎外感をかんじてしまうことですが、
クラスの人から心理的なきょりを感じるということですね。
心理的なきょりを感じているときは、
人は、自分自身が、まわりの人からきょりをとっていることがあります。
これは無意識のうちにそうしています。
自分が感じていることを、まわりの人やものにうつしだして見ることが、
人の心には起こります。心理学のことばで、投影、または投射とよばれます。
たとえば、
3.11の大地震が起こった年のことですが、
あのとき、たくさんの人の気もちが恐怖や心配などで暗くなりました。
世間も混乱していましたよね。
その春咲いたさくらを見て、ある方が、
今年のさくらはきびしいわねー。とおっしゃっていたそうです。
さくらは、毎年、同じように美しく咲いているのですが、
その人が、そのころの世の中の状況や自分のまわりのことを、
きびしいと感じていらっしゃったので、おなじさくらを見て、
さくらに気もちを投影したのです。
こんな風に、人は自分が感じていることを、
まわりの人やものにうつしだすことがあります。
ゆんこさんの場合、もしかすると、
クラスのみんなと仲良くなりたい気もちも、もちろんあるけれど、
それと同時に、何かの理由で、まわりの人ときょりをとりたいと
感じているのかもしれません。
もしそうであっても、なにも不安に思ったり、心配することはありません。
ご安心くださいね。
まわりがきょりをとっていると感じることは、
自分がおなじように感じているのかもしれない、と
自分の心をみつめるきっかけにすることができます。
そして、
自分がきょりをとりたいと感じている理由はなんだろう?と
自分に向き合うことをすすめていくことができます。
そうしていくことで、今ある疎外感ではなく、
人に対して親密な気もちを感じ、人間関係を楽にしていくことにつながります。
もし可能でしたら、スクールカウンセラーや
お近くのカウンセリングルームなど、
心理面で相談にのってもらえる人や機関に相談することをおすすめします。
回答は以上になりますが、もし自分の考えと合わないな、と思われる場合は、そういう考え方もあるのかな、と思っていただければ幸いです。
ゆんこさんが、すばらしい日々を送られることを信じています。
この度は、ご相談いただきありがとうございました。
回答日時:2014年9月18日(木) 15:03 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。