相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:30代/女性
はじめまして。結婚5年目です。
最近主人と喧嘩ばかりしています。
・・・といっても主人が一方的にいつも感情的になり 怒ってしまうのですが。
ほんとにそんなことで怒るのか?と思うぐらい些細なことです。
例えば おかずを温めてすぐに食べないと思い冷めてしまうからラップをしたまま置いていたら
「いつになったらラップをとるのか?べしゃべしゃで食べれない」 と怒られてキレられました。
その他にもまだまだ・・・あるのですがあまりにも多すぎて忘れてしまいました。
そして怒りの中で暴力も出てき始めました。
最初は頭をたたく程度でしたが
最近は足が青あざになったり、唇を切ったり
この間は背中を殴られ、胃のあたりが激痛が走り悲鳴をあげたら
さすがにびっくりしたんでしょうね。怒りの中で大丈夫かと言っていました。
なので最近 主人の機嫌を見ながら行動してます。
またいつ怒って暴力が来るかと思うと憂鬱です。
最近パートで仕事に出ているのですが、休みの日が合わないと「暇だ」といってたにもかかわらず
怒っているときは「おまえといると全然楽しくない。貧乏くじ引いた。この怒ってる時間を返せ」
そう言われました。
そして色々言われる度、私は何も言い返せなくていつも黙ってしまうんですが
「何か話せ!いつもそうやって黙って」
と言われるので「ごめん」しか言えず「ごめんなら何回も聞いた」
そう言われるとほかに言葉も出てこず、黙ってしまいます。
暴力を振るった後は(翌日気持ちが落ち着いたら)
「ごめん。殴るのは我慢しないといけないのに怒りが頂点に達したら自分でも抑えられない。精神が参っているのかも病院にいったほうがいいのかな」
そう謝られたら 私にも非があるし・・・と慰めてしまいます。
主人も最近ずっと会社を辞めたいと言っていて 心が揺らいでいるのでせめて家では心落ち着いてくれたらと思っているのですが、私が主人をイライラさせてしまっているのでダメみたいです。
主人も「俺が会社を辞めたら こうやって怒らなくなるのかな」そう言っていますが私もそんなに悩んでいるなら辞めてもいいし、でも不安だなっていう気持ちがあり何とも言えずにいます。
そして主人が心落ち着かないのはもう1つ原因があります
私も2年前から仕事をしていて毎日とても疲れてしまっていて、夜のほうも最近出来ていません。
主人はいつでもしたいみたいなのですが、どうしても睡魔に負けてしまい、主人に我慢させていると思うとずっと心苦しいと思っているのですが、またその話で先日喧嘩になりました。
睡魔があっても、出来る人はできる。と主人に言われました
私に気持ちがなくなったからだと言われました。
そんなことはないのです(主人が手を握ってくれると嬉しいです)
私は自分からなかなか誘えなくてあと、主人の暴力で心のどこかに何か引っかかるものがあって
そういう気持ちになかなかなれないのです。
それと昔から今日はしないといけない!そう思うとプレッシャーになり、どんどん気持ちがなえて行きます。
私も40代で子供もほしいと思っています。私が働きだした2年前から回数が減ってきて、暴力もあってさらに減ってきてどうしたらいいか分からなくなっています。
私がもっと積極的にいったらいいんですが、なかなかできません・・・。
私が仕事を辞めたら、まえみたいにうまくいくのでしょうか。
どうしたら夫婦関係がもとにもどるでしょうか。
言葉足らず、文章不足でとてもわかりずらいと思いますが、どうかご返答お待ちしております。
30代/女性 | 日付:2014年9月 6日(土) 12:37 JST | 閲覧件数: 1,343
モラルハラスメントだと思います。
この現象だけに注目すると それは明らかに精神的虐待、モラハラですが、最近は頭を叩かれるとあるので、DVに進んできていると思います。
しかし それも少し角度を変えて見てみると、何やら違和感を感じるのです。
仕事を辞めるとか もっと夫婦生活の頻度を増やすと言うことが提案されていますが、これは何やらすり替えのような感じがします。
世の中、うまくいっている夫婦がすべて暇だとは思いませんし、夫婦が仲良くするために仕事を辞め、経済的なことが、落ち込む事が、夫婦生活の助けになるかどうかは 私はわかりませんが、少なくとも 人は仕事が忙しく、仕事の成果が出ている時の方が セクシーなものです。
しかしDVのある人とは そもそもコミュニケーションが取れない人だから、口より先に手が出るので、その人と話し合いで、原因が見えるとは思いません。
と、いうことは ご主人のこころの中を推し量る必要がありますが、これはメールでは中々難しいですね。
一度、お目にかかって膝を突き合わせてご相談させて頂けるといいですね。
回答日時:2014年9月21日(日) 12:19 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。