相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 宮島 賢也
ご相談者:10代/女性
私は高校生で、部活はバレー部をしています。
最近、部活でふらっとなって意識をなくす
ほどではありませんが立ち上がれないくらいの
脳貧血になりました。
この症状は初めてではなく中学生の頃にもなった
ことがあります。
中学生の頃は脱力や動悸、立ちくらみほどの症状
でしたが
高校生になってからはその症状プラス過呼吸に
なることが増えました。
最近の部活で、少しハードな練習をしていた
時に急に走ったとかの息苦しさとは別に
声を出すだけで苦しくなりました。
そして、あまりの苦しさと脱力で倒れこんでしまいました。
(しばらく座っているといつも通りに戻りました。)
他にも人に後ろに立たれると怖くなったり、ラジオ体操のテストで
目隠しでしたのですが目隠しなしでは普通に出来ていたラジオ体操が
目隠しをすると気持ち悪くなって上の症状が出ました。
一体自分の体には何が起こっているのでしょうか?
中学生のときは起立性調節障害と言われましたが
いまいち自分の症状と違うと思いました。
自分の性格は周りに気をとても使う方で、あまり自分の思ってることを
先の事を考えてしまって言えない性格です。
気分の浮き沈みが激しく楽しい時はとても明るいですが
気分が沈んでいるときは元に戻すのにとても時間がかかります。
私は精神的に弱いんですか?
10代/女性 | 日付:2014年8月21日(木) 19:50 JST | 閲覧件数: 1,089
相談、ありがとうございます。
症状が先行する人は、
精神的に強いのかも。
無理ですとか
できないと言える人は
症状要らなくなっちゃうかも。
部活どうしたい?
先のことも考えず、
何でも許されるならどうしたい?
性格どうする?
分析素晴らしいので、
後は
続けるかどうか。
続けるなら喜びで、
変えるのも喜びで。
先のこと考えて、
自分の考えてること言わないのどうする?
気分が沈む自分も否定しないほうがいいかも。
気分が沈むときがチャンス。
沈むときに考えていること
ひっくり返していきましょ。
先のこと考えて、
自分の考えていること言わないのも
ひっくり返しちゃうのも
ありかも。
自分大好き、
自分を信じながら、
性格も
部活も
嬉しい選択を
選び直しましょ。
回答日時:2014年8月25日(月) 10:30 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。